瞬間移動ボタン
2025.05.26
小学生の頃、自分の発明ノート?らくがき帳?に描いていた「瞬間移動ボタン」
発明ノート自体、ドラえもんの「ひみつ道具大百科」などの影響をモロに受けていた。独裁ボタンとか何とかボタンはひみつ道具の中にある。
うちは漫画なんかめったに買ってもらえず、よく友達から借りてきて覚えるぐらい読んでいたものである。
それにして、どうして瞬間移動なのだろう。
残念ながら由来はハッキリしないけど、あとで振り返って考えてみると、たぶん・・・エスパー魔美じゃないかと思う。
原作では梅仁丹を自分に向けて飛ばすと、それで瞬間移動できるというもの。(アニメではビーズ玉だった。なんでそんなに詳しいんだ自分)
確か、最初は高畑が自分は超能力者だと思い込んでいたんじゃなかったっけ。物が飛んできたら、たとえばボールなどが飛んできたら瞬間移動していた。
しかし、原作をいつどこで読んだのかハッキリしない。雑誌に読み切りで載ったのをたまたま読んだのかも。
エスパー魔美の原作を知って読むようになったのは高校生の頃。それ以前は知らなかったはず。
本当にどうでも良いことだけど、記憶がハッキリしなくてモヤモヤするなあ、という話でした。確かめようがない。
発明ノート自体、ドラえもんの「ひみつ道具大百科」などの影響をモロに受けていた。独裁ボタンとか何とかボタンはひみつ道具の中にある。
うちは漫画なんかめったに買ってもらえず、よく友達から借りてきて覚えるぐらい読んでいたものである。
それにして、どうして瞬間移動なのだろう。
残念ながら由来はハッキリしないけど、あとで振り返って考えてみると、たぶん・・・エスパー魔美じゃないかと思う。
原作では梅仁丹を自分に向けて飛ばすと、それで瞬間移動できるというもの。(アニメではビーズ玉だった。なんでそんなに詳しいんだ自分)
確か、最初は高畑が自分は超能力者だと思い込んでいたんじゃなかったっけ。物が飛んできたら、たとえばボールなどが飛んできたら瞬間移動していた。
しかし、原作をいつどこで読んだのかハッキリしない。雑誌に読み切りで載ったのをたまたま読んだのかも。
エスパー魔美の原作を知って読むようになったのは高校生の頃。それ以前は知らなかったはず。
本当にどうでも良いことだけど、記憶がハッキリしなくてモヤモヤするなあ、という話でした。確かめようがない。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿