警察官を名乗る電話(初めて)
2025.09.26
京都府警なんとかの何々と申します、という不審な電話が携帯にかかってきました。
080で始まる番号

そして、なんと絶妙なタイミング!
宅急便の配達が遅くて、もう12時過ぎたから来ないか、何か連絡くるかなと思っていたら携帯が鳴った。

電話に出ると、最初は無音でした。
かけてきた奴は自分から名乗らない。 (本当は当方も、名乗るべきではない)

こちらが、もしもーし、と言うと、相手はようやく口を開き、
「**(姓)さんですか、**(姓・名)で宜しかったですか?」
と。

「こちら京都府警なんとかの何々と申します」

アアー、やっと?ついに?私にもかかってきたぞと。
私は「詐欺の電話か」と言ってすぐに切りました。

もうちょっと遊んでやれば良かったけど、そんな暇人ではありません。

・警察に用事があるのは、自称警察官のあなたでしょう? とか(笑)

・これは警察の電話ですが、とか?

・いまちょうど交番の前にいるんで、こちらのおまわりさんと話してもらえますか、とか。

・大事な話ですよね?録音させてもらいます、とか。

・「埼玉県警の銭形警部です」「ルパ~ンさ~んせ~い」


今さら、警察ですと(偽って)電話がかかってきても相手にする人は減っていると思います。
まだやってんの、って感じ。バレバレだ。

私に初めて電話がかかってきたけれど(厳密には、初めて出たけど)、
ひょっとして対象年齢層を下げてきているのかも?

当初は高齢者をターゲットにしていたが、対策が進んできて相手にされなくなったから、
年齢に構わずに、ひっかかる人を探していたりするんだろうか。

それよりも気になるのは、心配になるのは、フルネームを知っていた事です。
何かの名簿が漏れて、それを見てかけている。少なくとも名前と携帯の電話番号は知っているはず。住所その他も知られていたら物騒だ。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
amesho - 2025年09月26日 18:49
細かい話ですが、かかってきたというよりも、初めてそういう電話に出てしまった、という事になります。
怪しい電話(0800、国際電話等)はブロックしているので出なかっただけで・・・
仕事で色々な方と連絡しますから、携帯の番号だったら出ざるを得ない時があります。

詐欺の電話番号を申告したら即時ストップするような仕組みはできないものかと思いました。電話番号自体が偽装かもしれませんけれど。
kanitama - 2025年09月26日 18:20
ついに警官を名乗る電話がかかってきましたか。お年寄りでもないのでそこまで騙されることもないと思うのですが年齢などの情報まではないのかもしれませんね。この先も国内でこのような事案が増え続けるとなれば国にも動いてもらわないといけないと思います。
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -