輸送経路修正
2025.09.30
某宅●便の荷物追跡を見たら、
輸送経路修正
誤った作業店に荷物が到着したため、正しい作業店へ輸送しています。
・・・という表示。
近年、これを時々見かけるようになりました。以前はめったにない事でした。
遅れては困る荷物に限って、こういう事態が発生したりします。今回のは遅れても構わない荷物だったので良かったのですけど。
時々、本来の目的地とは違うセンターに行ってしまうことがあるようです。それが近年では増えた感じ。
自分の経験では・・・
1. 県内の輸送なのに、なぜか関西まで行ってしまって・・・また数日かけて戻ってきた。
2. 配達先が同じ市内でも、配達担当のセンターが異なる。
確か郵便番号が間違っていたか何かで、別のセンターに行ってしまい、調査中になった。
3. 今日届くかと思ったが届かず、調べてみると、なぜか別の県のセンターに行ってしまい調査中
その現場を知らないので何とも言えませんが、仕分けをするところで、他県の積み込みのカゴに誤って入れたんじゃないか。
輸送経路修正
誤った作業店に荷物が到着したため、正しい作業店へ輸送しています。
・・・という表示。
近年、これを時々見かけるようになりました。以前はめったにない事でした。
遅れては困る荷物に限って、こういう事態が発生したりします。今回のは遅れても構わない荷物だったので良かったのですけど。
時々、本来の目的地とは違うセンターに行ってしまうことがあるようです。それが近年では増えた感じ。
自分の経験では・・・
1. 県内の輸送なのに、なぜか関西まで行ってしまって・・・また数日かけて戻ってきた。
2. 配達先が同じ市内でも、配達担当のセンターが異なる。
確か郵便番号が間違っていたか何かで、別のセンターに行ってしまい、調査中になった。
3. 今日届くかと思ったが届かず、調べてみると、なぜか別の県のセンターに行ってしまい調査中
その現場を知らないので何とも言えませんが、仕分けをするところで、他県の積み込みのカゴに誤って入れたんじゃないか。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿