塩分
2024.05.01
現在とくに高血圧というわけではないが、血圧が高くなる家系のようなので、中年になった頃から気をつけるようになった。
まず、汁物のおつゆは飲まないで残すようにした。十数年前から継続中。
よほどおいしくても、レンゲに一杯程度まで。
そして、食品の成分表示、とくに塩分を見る。いろんな物を片っ端から見ていったら、意外と塩分が多い事に気付かされる。
市販のスムージーだったか、意外と塩分があった。添加されたものではなく野菜や果物由来のものと思うが・・・
このように意識するようになったら、味噌汁も全部飲む気がしなくなってきた。
ところで、スパゲティソース(レトルト)の減塩はどうするか?
普通、一人前なら一人前のパックの中身そのままドバッと皿に出して使う。
ちょっと考えてみた。ソース半分でも十分じゃないかと。そうすれば塩分は半減だ。
過去に、麺を2倍にした時に一人前ソースをかけたら、ちょっと薄いけど、まあおいしく頂けた、という経験があったから。
そこで実際に試してみたんだが、意外と変わらなかった。むしろ、今までソースは多すぎじゃなかったか、とも思える。
半分しか使わず残りは捨てるなんてもったいないから、なんとかして半分とっておけないかなというのが課題。(でも2回続けてスパゲティを食べたくないな)
今は無い「ちびろくラーメン」のように、食べたい量に合わせられれば良いなと。
ソースを捨てるのはもったいないけど、単純に半分とも限らない。味加減を見ながら、少しずつ加えていって、良い加減のところまでに調整すればよいのではないか。そうすれば、さらに減塩が可能となる。
そう、あまり意識しないが、味見しないで習慣的に醤油や塩をかけて食べている事がある。その都度、意識するようにしたい。
ちょっぴりずつかけてみて、味加減を見て、薄い味に慣れていくと良さそう。
まず、汁物のおつゆは飲まないで残すようにした。十数年前から継続中。
よほどおいしくても、レンゲに一杯程度まで。
そして、食品の成分表示、とくに塩分を見る。いろんな物を片っ端から見ていったら、意外と塩分が多い事に気付かされる。
市販のスムージーだったか、意外と塩分があった。添加されたものではなく野菜や果物由来のものと思うが・・・
このように意識するようになったら、味噌汁も全部飲む気がしなくなってきた。
ところで、スパゲティソース(レトルト)の減塩はどうするか?
普通、一人前なら一人前のパックの中身そのままドバッと皿に出して使う。
ちょっと考えてみた。ソース半分でも十分じゃないかと。そうすれば塩分は半減だ。
過去に、麺を2倍にした時に一人前ソースをかけたら、ちょっと薄いけど、まあおいしく頂けた、という経験があったから。
そこで実際に試してみたんだが、意外と変わらなかった。むしろ、今までソースは多すぎじゃなかったか、とも思える。
半分しか使わず残りは捨てるなんてもったいないから、なんとかして半分とっておけないかなというのが課題。(でも2回続けてスパゲティを食べたくないな)
今は無い「ちびろくラーメン」のように、食べたい量に合わせられれば良いなと。
ソースを捨てるのはもったいないけど、単純に半分とも限らない。味加減を見ながら、少しずつ加えていって、良い加減のところまでに調整すればよいのではないか。そうすれば、さらに減塩が可能となる。
そう、あまり意識しないが、味見しないで習慣的に醤油や塩をかけて食べている事がある。その都度、意識するようにしたい。
ちょっぴりずつかけてみて、味加減を見て、薄い味に慣れていくと良さそう。