性別欄は必要か
2024.05.29
私は、ジェンダーとかじゃないのだけど、

某通販(秋葉原系)の個人情報に性別の記入欄がある。この項目は(自分の経験的に)珍しいと思います。しかも記入は必須。

電子部品とか雑貨、工具類を扱っている某通販です。
なんのために記入させているのでしょう。
おそらく、マーケティング分析の為ではないかと予想しています。年齢別とか性別での売上や商品の購買傾向など。

なんか、そこのあたりが(個人的に)面白くないので、ささやかな抵抗をしています。

ほら、
スマホで選択項目を間違うなんて、時々あるじゃないですか。隣のボタンが押されてしまったりとか、スクロールするときにボタンを触った事になっちゃったなんて、よくあるでしょ。



おおっと、うっかりだあ。
修正しなきゃ~だね。

先に、ほかの項目を入れていこう。

・・・

ええっと、どこか修正するんだっけ。いや、なかったよな。
よし、登録OK。

それから何年経過したやら。何も言われません。
意外と気づかれないものです。気づかれてるけど指摘されてないのか。微妙な問題を含むからでしょうか。
0800 迷惑電話拒否
2024.05.29
この前は2週間ほど前だったか、0800で始まる番号からの迷惑電話(光回線が安くなるとかなんとかの怪しいセールス)
再びかかってきました。
うっかり出てしまったが、あとは放置して無視しておいたらいつの間にか切れていた。

番号はブロックリストに入れていたが、前回とは下4桁が異なるから拒否できていなかった。純正の電話アプリの拒否機能だと求める機能を満足できない。

「0800で始まる番号を一括拒否できないか」というのが課題。

アプリを検索してみても、色々あってよくわからない。選ぶのが難しい。

とりあえず適当なものを選んで(セキュリティチェックで問題ないもの)入れてみた。

このアプリの場合、少なくとも6桁入力しなければならない。
従って、0800だけでは不十分。
そこで、前回と今回の迷惑電話で共通していた、0800-500までを入力しておいた。これで、0800-500-XXXXは拒否される(はず)。


果たしてその効果は?

STAY TUNED ......

- CafeLog -