「新電気」
2025.04.08
「新電気」というのは電力関係の雑誌で、いわゆる「強電」に関する内容を扱っています。
電験三種を受験する方もご存知でしょう。

一般の方から見れば、かなりマニアックな雑誌かもしれません。

自分は「弱電」業界なのであまり関係ないが、この雑誌は昭和の頃に電子工作やマイコンの記事も少ないながら載せていました。増永清一さんの連載をまとめた工作本も当時ありました。(持っています)

その「新電気」1000号記念だそうです。
ttps://www.ohmsha.co.jp/magazine/sindenki202504h/

いや、たまたま久しぶりに見たらそうだったのかという話。それだけです。


電力の世界では「整定」あるいは「整定値」という用語が出てきます。せいてい、と読みます。これはPCで漢字変換しても出ないかもしれません。自分のPCでは出ませんでした。

学校で勉強していた頃、この用語を教科書で初めて見まして、「設定」の間違いじゃないのかと勝手に思い込んだのでした。
過電流の値を設定するところなんかで出てきました。

実際、その用語の使い道は「設定」といっても支障なさそうな感じがするけれど、あくまでも自分の感想です。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -