ホテル朝食会場は緊張
2025.08.30
ご飯やおかず、パン、飲み物などが並んでいて、好きなものをセルフで取っていくスタイルの朝食会場
手に持っているトレーや食器をうっかり落としたり、他人にぶつかったりしないか、いつも緊張しています。
味噌汁をバシャーとこぼしたり、おかずをぶちまけたりすると目立つし、最悪です。
床にこぼすだけならまだマシ。他人にかけてしまうと面倒です。
幸い、まだ失敗したことはありません。
食べ終わって席を立つ時も油断できません。後ろに誰かトレーを持って通りかかっているかもしれないからです。
周囲によく注意しながら静かに立ち上がります。
朝食会場に行く時間も気になります。
たとえば6:30から9:00までとなっていて、始まった頃ならまだ少ないだろうと思ったら、ずらりと行列ができていたりしました。
もし、座る席がなくなったらトレーを持ったまま立っていないといけなくなるだろうか?という心配はちょっと有ります。
8時か、8時半を過ぎた頃に行くと、たまたまなのかもしれませんが空いていました。
遅めの時間に行っても、おかずがなくなる心配はありません。減れば補充されます。どこでもそうだとは限らないけど。
そういえば部屋のテレビにホテルのメニュー画面があり、朝食は必要ですか、何人分ですかという選択肢ボタンが有り、
人混みで具合が悪くなった私はボーッとしていたせいか、タッチパネルだと思って「必要」「1人」を押したつもりでいたが、
二泊目で翌日改めて見ると、リモコンで操作するようになっていることにようやく気づいた次第。
つまり前日は、全く受け付けられていなかった。
初めて部屋に入った時点でテレビはついていましたが、テレビをつけない人や操作に気づかない人もいるでしょうから、ホテル側としては目安程度に集計をとっているのかもしれません。
まあ、でも、朝食会場では特にチェックされませんでした。朝食券を発行するところと、全く無いところもあります。
トレーと食器の組み合わせがわからず、これは図を示さないとわかりにくいか。一体型の食器があり、これをトレーに載せると、茶碗とお椀を載せるスペースがない。一体型の食器に載せるしかなくて変だ。
その場で頭が回らないものですよ。後ろには次の人がいるし。
翌朝には考え直し、その一体型食器を90度回転させてトレーに載せれば、茶碗とお椀も載せやすくなることに気づきました。いまさら。
あと、食べ終わった後の心配もあります。片付けは自分で?
これは食事をしながら、周囲をよく観察して確認しておく必要があります。
済んだ食器をそのまま置いて離席してよいのか、あるいは自分でどこに持っていって片付けるのか。
なるほど、あのへんに立っている人に渡せば良いのか、と思っていたら、肝心な時にいなくて厨房にいる人に声をかけて食器を返却しました。
手に持っているトレーや食器をうっかり落としたり、他人にぶつかったりしないか、いつも緊張しています。
味噌汁をバシャーとこぼしたり、おかずをぶちまけたりすると目立つし、最悪です。
床にこぼすだけならまだマシ。他人にかけてしまうと面倒です。
幸い、まだ失敗したことはありません。
食べ終わって席を立つ時も油断できません。後ろに誰かトレーを持って通りかかっているかもしれないからです。
周囲によく注意しながら静かに立ち上がります。
朝食会場に行く時間も気になります。
たとえば6:30から9:00までとなっていて、始まった頃ならまだ少ないだろうと思ったら、ずらりと行列ができていたりしました。
もし、座る席がなくなったらトレーを持ったまま立っていないといけなくなるだろうか?という心配はちょっと有ります。
8時か、8時半を過ぎた頃に行くと、たまたまなのかもしれませんが空いていました。
遅めの時間に行っても、おかずがなくなる心配はありません。減れば補充されます。どこでもそうだとは限らないけど。
そういえば部屋のテレビにホテルのメニュー画面があり、朝食は必要ですか、何人分ですかという選択肢ボタンが有り、
人混みで具合が悪くなった私はボーッとしていたせいか、タッチパネルだと思って「必要」「1人」を押したつもりでいたが、
二泊目で翌日改めて見ると、リモコンで操作するようになっていることにようやく気づいた次第。
つまり前日は、全く受け付けられていなかった。
初めて部屋に入った時点でテレビはついていましたが、テレビをつけない人や操作に気づかない人もいるでしょうから、ホテル側としては目安程度に集計をとっているのかもしれません。
まあ、でも、朝食会場では特にチェックされませんでした。朝食券を発行するところと、全く無いところもあります。
トレーと食器の組み合わせがわからず、これは図を示さないとわかりにくいか。一体型の食器があり、これをトレーに載せると、茶碗とお椀を載せるスペースがない。一体型の食器に載せるしかなくて変だ。
その場で頭が回らないものですよ。後ろには次の人がいるし。
翌朝には考え直し、その一体型食器を90度回転させてトレーに載せれば、茶碗とお椀も載せやすくなることに気づきました。いまさら。
あと、食べ終わった後の心配もあります。片付けは自分で?
これは食事をしながら、周囲をよく観察して確認しておく必要があります。
済んだ食器をそのまま置いて離席してよいのか、あるいは自分でどこに持っていって片付けるのか。
なるほど、あのへんに立っている人に渡せば良いのか、と思っていたら、肝心な時にいなくて厨房にいる人に声をかけて食器を返却しました。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿