チェックイン・アウト
2025.08.30
いまどきはフロントに機械があって、それで操作するのですね。コロコロの影響で、非接触になったのでしょう。
その機械が置いてあるから、フロントの係員との距離が結構遠いのです。
係員さんには、予約している旨と名前だけは告げました。
画面で予約内容を確認して、電話番号を入力するぐらいか。確認用だと思います。
そうするとカードキーが出てくる。
予約時に支払いまで済ませていた為、それ以外の手間はありませんでした。
チェックアウトは、まずチェックアウトというボタンを押し(タッチ)、カードキーを入れれば、それでおしまい。
・・・・・・そんなの以前からあるよ?(知っています)
10年ほど前にビッグサイトの近くのホテルに泊まったときは、チェックインはフロント係員とのやりとりがあり、
チェックアウトは専用の端末が並んでいて、そこへカードキーを入れるようになっていたと思う。
その何台か並んでいた端末のうち、1台はなぜかWindowsのデスクトップ画面(笑)
そういえば空港の沖どめのバスも、出発時点で前面のパネルに起動画面が表示され、黒い背景に白い文字のテキスト画面、なんかMS-DOSぽかったけど(離れていて細かい字が見えなかった)。
その機械が置いてあるから、フロントの係員との距離が結構遠いのです。
係員さんには、予約している旨と名前だけは告げました。
画面で予約内容を確認して、電話番号を入力するぐらいか。確認用だと思います。
そうするとカードキーが出てくる。
予約時に支払いまで済ませていた為、それ以外の手間はありませんでした。
チェックアウトは、まずチェックアウトというボタンを押し(タッチ)、カードキーを入れれば、それでおしまい。
・・・・・・そんなの以前からあるよ?(知っています)
10年ほど前にビッグサイトの近くのホテルに泊まったときは、チェックインはフロント係員とのやりとりがあり、
チェックアウトは専用の端末が並んでいて、そこへカードキーを入れるようになっていたと思う。
その何台か並んでいた端末のうち、1台はなぜかWindowsのデスクトップ画面(笑)
そういえば空港の沖どめのバスも、出発時点で前面のパネルに起動画面が表示され、黒い背景に白い文字のテキスト画面、なんかMS-DOSぽかったけど(離れていて細かい字が見えなかった)。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
amesho - 2025年09月01日 06:54
かざす時に画面が回転してしまい、バーコードが隠れてしまって何度もやり直した経験から(回転しないようにあらかじめ設定しておけばよかった)、
本体側で(通信で)タッチして通過する方がスムーズかもしれません。
ホテルの場合、本人かどうかの確認は必要になり、電話番号を入力させるなどの操作は必要になりそうです。
今はカードキーを発行していますが、それもスマホひとつになるかもしれませんね。
あるいは、マイナカードになったりとか・・・
本体側で(通信で)タッチして通過する方がスムーズかもしれません。
ホテルの場合、本人かどうかの確認は必要になり、電話番号を入力させるなどの操作は必要になりそうです。
今はカードキーを発行していますが、それもスマホひとつになるかもしれませんね。
あるいは、マイナカードになったりとか・・・
kanitama - 2025年08月31日 21:57
近いうちにスマホの画面をかざすだけですべての手続きが済むことになりそうです。便利になりそうですが、バスも新幹線も飛行機もそしてホテルも「ピッ」で手続きが終わるのはちょっと寂しい気がします。
コメント投稿