新しいマイコンの試食
2025.09.05
新しいマイコン、というのは新製品というよりも、自分的に経験のないマイコンという意味で・・・

レトロマイコンで楽しみつつも、仕事では条件によって様々なマイコンを選ぶ必要に迫られます。
そんな時に「持ち駒」ができるだけたくさんあると助かります。

そこで、使った事のないマイコンを積極的に試しておく必要があるなと思いました。

全く使った事がないマイコンは、初めて使う時に何らかのつまずきが有ったりするものです。あとから振り返ってみれば当たり前のことだったなと思うけど、最初は全く知らずに罠にはまったりします。

何となく定番マイコンばかり使ってしまいます。慣れているものが一番だからです。

たまに、それだと性能や仕様が合わない場合があります。そこから改めて探し回ると時間がかかるので、持ち駒があったらと思うのです。

UARTがもう一組欲しいってのは有りがちですが、SPIが2組無いかという要求も実際あります。いや一組でいいでしょう、と考えますが、高速のクロックで動かす為に配線を短くして、他のデバイスを並列にしたくない(負荷が増えて波形が乱れる)という理由もあります。

開発環境にも慣れておき、できればすぐに使える状態にしておくのがベターでしょう。

自分はハードウェアもやりますから、そのマイコンに有った評価ボードを実際に設計して作る所までです。最初のお手本としては市販のボードでも良いが、いずれ製品を作るのだから自分で把握しておく必要があります。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -