電卓で馬鹿になる
2025.09.09
小学生だった頃、大人たちから「子どもが電卓を使うと馬鹿になる。使うな」と言われて育ったものです。

いまの時代だったら、AIに依存すると馬鹿になるとか言われたりするんでしょうかね?

今では小学校で、普通に電卓を使っているらしいじゃないですか。

宿題に電卓を使うなって言われて、若干の罪悪感を抱きながらこっそり使ってみた事もある。そのときは分数だったのでよくわからず、要するに割り算なんだろうけど・・・
なんという変わりようでありましょうか。

自分は高校入学時、教材として全員ポケコンを買いました。上級生は関数電卓でした。今の生徒は関数電卓かな。ポケコンは無いみたい。電気には計算がたくさんでてくるから必須だったのです。

小学生の頃、祖母が私に電卓を買ってくれたようですが、親父を経由して渡そうとした為、親父が「バカになる」と判断して預かったままだったようです。
あとで祖母と話したらわかって、あんたに電卓を渡すように、お父さんに預けたよと。

親父が言うには、鉛筆はナイフで削る以外の選択肢は無い!んだとかね。花森安治の本の読みすぎかもしれません。

だしを取るのに例のセロハン袋を近頃は使っていてけしからん。ちゃんと削ってだしを取れ。

電動鉛筆削りは鉛筆をどんどん食ってしまって無駄になる。資本主義の手先だ、みたいな言い方をしてなかったっけ。

それが、兄弟の入学祝いか何かでとうとう我が家にも電動鉛筆削りがやってきた。やむなく降参したようです。そんなに言うほど減らないだろって。あの手動式のほうが、削り終わりがわかりにくくて無駄に削ってしまうと思います。

なんというか昔の大人たちは、物事を善・悪、敵か味方かの2極化でしか判断してなかったと思います。

鉛筆削りは悪だ。どんどん減ってしまう。けしからん。
電卓を使うと頭を使わなくなり馬鹿になる。けしからん。
青島幸男はイカンとか、ドリフは見るな
漫画を集めて焚書
テレビはチャンネルでケンカする原因だからダメだ。
近所のなんとかちゃんの家はとうとうテレビを片付けちゃったってよ。
この前、なんとかさんがカップ麺の工場を見学に行ったら汚かったって。だからカップ麺は食べたらダメよ。(どこの何の工場だよ)
聞いた話からの拡大解釈とか、色々ありました。
祖母が言うバミコン(ファミコン)は悪い遊びだとか。以前書きました。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -