望遠鏡
2025.09.09
雑誌「子供の科学」には毎号、ビクセンの広告が載っています。自分の記憶では、'70年代には広告がありました。
光学機器、とくに天体望遠鏡の会社です。
小学生の頃、あの立派な望遠鏡を持っている同級生がうらやましかったものです。(ビクセンだったかどうかは不明)
自分は結局、玩具の望遠鏡か双眼鏡で月などを見たぐらいでした。学研の「ふろく」の「たいようをみてはいけません」の物とか。
土星が見えるか見えないかというところで、話にならないレベルでした。いまだに心残りです。
さすがに市街地では夜空など見られるようなものじゃないでしょうから、山のてっぺんにでも出かけるしか無さそうです。
BCLラジオで遠距離受信するのも市街地ではノイズが多かったり電波が弱くなったりしています。AM放送やめるなんて時代ですから・・・
光学機器、とくに天体望遠鏡の会社です。
小学生の頃、あの立派な望遠鏡を持っている同級生がうらやましかったものです。(ビクセンだったかどうかは不明)
自分は結局、玩具の望遠鏡か双眼鏡で月などを見たぐらいでした。学研の「ふろく」の「たいようをみてはいけません」の物とか。
土星が見えるか見えないかというところで、話にならないレベルでした。いまだに心残りです。
さすがに市街地では夜空など見られるようなものじゃないでしょうから、山のてっぺんにでも出かけるしか無さそうです。
BCLラジオで遠距離受信するのも市街地ではノイズが多かったり電波が弱くなったりしています。AM放送やめるなんて時代ですから・・・
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿