3D出力と時間と騒音
2025.11.14
最近、仕事で頼まれた試作品を作っていますが、1個作るのに13時間以上を要しました。
加工が細かくなるほど時間がかかります。
何より、住宅事情で騒音には気を使います。
比較的静かな機械ではあるけれど、時々、大きめの音が出る時もあります。
細かい動きをしている時はほとんど気になりません。
大きく移動する時に加速するせいか、グーンと音がします。
騒音を考えるとAM7から始めたかったけど、加工時間がかかりすぎる為やむなくAM6から立ち上げて、スタートさせました。
そして、出力していると気になって見たくなります。
現実には、思ったほど進んでいない事に気づきます。まだまだという感じです。
これで本当に完成するのか、気が遠くなるぐらいです。
0.何ミリずつ積み上げて、20ミリとか30ミリの厚みまで積むのですから・・・
やはり通りがかりなんかにちょっと見たくなります。
気になって仕方ないので、上にカバーをかぶせて、なるべく見ないようにしました。
プリンやゼリーを自作したとき、冷蔵庫で固まるまで待てないタイプです。
ようやく夕方ごろに、ゴールが遠くに見えてきたような感じがしました。
これをあと3個やるのかと思うと、気が遠くなってきます。
自分の手を動かすのは準備と片付けでも、あの音の中で過ごすのがなんとも疲れます。
もうちょっと奮発して高速な機械を買ったほうが良かったか? でも騒音が大きいから、静かな機械を買ったのでした。
出力サービスに外注したら? ・・・ひえー、何万円ですか。
ちうごくの業者は? ・・・光造形だと比較的安いけど(数千円から)、ほかの材料を選ぶと何万円になる。
うちの住宅環境さえ改善すれば、3D出力業者をやっても良いかも?
何台も並べて。
ちなみに県の機関で使わせてもらうと1時間あたり安い条件で\1,500ぐらい。どの程度の速度で出せるか、だな。
うちの機械で13時間かかるものが、たとえば半分で終わるものなのか。もっと速くできるならメリットが有るかも。
加工が細かくなるほど時間がかかります。
何より、住宅事情で騒音には気を使います。
比較的静かな機械ではあるけれど、時々、大きめの音が出る時もあります。
細かい動きをしている時はほとんど気になりません。
大きく移動する時に加速するせいか、グーンと音がします。
騒音を考えるとAM7から始めたかったけど、加工時間がかかりすぎる為やむなくAM6から立ち上げて、スタートさせました。
そして、出力していると気になって見たくなります。
現実には、思ったほど進んでいない事に気づきます。まだまだという感じです。
これで本当に完成するのか、気が遠くなるぐらいです。
0.何ミリずつ積み上げて、20ミリとか30ミリの厚みまで積むのですから・・・
やはり通りがかりなんかにちょっと見たくなります。
気になって仕方ないので、上にカバーをかぶせて、なるべく見ないようにしました。
プリンやゼリーを自作したとき、冷蔵庫で固まるまで待てないタイプです。
ようやく夕方ごろに、ゴールが遠くに見えてきたような感じがしました。
これをあと3個やるのかと思うと、気が遠くなってきます。
自分の手を動かすのは準備と片付けでも、あの音の中で過ごすのがなんとも疲れます。
もうちょっと奮発して高速な機械を買ったほうが良かったか? でも騒音が大きいから、静かな機械を買ったのでした。
出力サービスに外注したら? ・・・ひえー、何万円ですか。
ちうごくの業者は? ・・・光造形だと比較的安いけど(数千円から)、ほかの材料を選ぶと何万円になる。
うちの住宅環境さえ改善すれば、3D出力業者をやっても良いかも?
何台も並べて。
ちなみに県の機関で使わせてもらうと1時間あたり安い条件で\1,500ぐらい。どの程度の速度で出せるか、だな。
うちの機械で13時間かかるものが、たとえば半分で終わるものなのか。もっと速くできるならメリットが有るかも。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿
2025.11.14 18:26
|
