昔は、こうやって透明シートにレタリングを貼って、ペンで塗りつぶしていったものだよと・・・・・・(遠い目)

仕事でも'90年代前半までは、手貼りと言って、こうやって作っていました。
但し2倍寸で作図していたものです。
最初は下書きから始まって、青焼き(普通の複写機だと対応できない大きいサイズ)
マイラーシートといって半透明のシートにテープを貼っていって・・・
色鉛筆の赤・青があるじゃないですか。あれで表面・裏面パターンを塗り分けていました。
最終的には原図を作り、基板メーカーへ送るわけです。
基板メーカーでは、その原図を撮影し、縮小してフィルムを作っていました。(今もあるのかな?)