チャンポン屋
2023.08.27
今日は久しぶりに、某全国チェーンのチャンポン屋へ、久しぶりに行ってみた。半年ぶりぐらい?
調理が自動化されてからは、あまりおいしくなくなった。個人的な感想です。それで足が遠のいた感じ。
まあ、たまにはいいかと。
食事がメインの目的じゃなくて、その店から歩いて帰宅するのが目的だった。行きはバスで、帰りは全部徒歩で。
これで普段の運動不足解消をはかろうというわけ。
普段でもそれなりに歩き回ってはいるが・・・暑さで控えていたけれど最近は少し涼しくなってきた感じ。それで思い切って長距離を歩いてみようというわけ。
ところで、そのチャンポン屋は久しぶりに見たら変わっていた。テーブルにタブレット端末。この店もついにタブレットになったか。
この店の物は初めて操作したが、何もひっかからずに注文できた。
スモールちゃんぽんと半チャーハン。
某カレー屋は操作がややこしくて、この前なんかは途中で固まって操作不能となり、結局、店員を呼ぶしかなかった。
さて帰り、途中でなぜか大きい方を催してきて、どうしようか、引き返すならまだ近いから余裕だ。コンビニも、スーパーにもトイレはある。
ここでちょっと判断を誤って、まだ大丈夫だろう気の所為だと思いながら本来のルートを行ってしまった。
途中に運動場のトイレが有るはずだ、だけど思っていたより遠かったというか。
経過は省略するが、とにかく間に合った、無事に用を済ませたとだけ書いておきます。
なんで催したんだろうな。たぶん、行きのバスだな。冷房が強烈だった。そんなにガンガン冷やすなって。冷風の直撃、これがダメージでかい。冷たい風に直接当たったらダメだ。普段はバスに載ったら頭上の吹き出し口はすぐ閉める。
だけど今日乗ったバスは、吹き出し口が立ち上がらないと届かない。走行中には操作できない。まあ10分かそこらだから大丈夫だろうと我慢したが、やっぱり身体は反応した。
今度からバスに乗るときは薄い毛布を持ち歩いて、頭からかぶった方がいいかなと妄想していた。何やってんだろう、この人は・・・と周囲に思われるかもしれないが、腹が痛くなって漏らしちゃうより、はるかにマシだ。(笑)
調理が自動化されてからは、あまりおいしくなくなった。個人的な感想です。それで足が遠のいた感じ。
まあ、たまにはいいかと。
食事がメインの目的じゃなくて、その店から歩いて帰宅するのが目的だった。行きはバスで、帰りは全部徒歩で。
これで普段の運動不足解消をはかろうというわけ。
普段でもそれなりに歩き回ってはいるが・・・暑さで控えていたけれど最近は少し涼しくなってきた感じ。それで思い切って長距離を歩いてみようというわけ。
ところで、そのチャンポン屋は久しぶりに見たら変わっていた。テーブルにタブレット端末。この店もついにタブレットになったか。
この店の物は初めて操作したが、何もひっかからずに注文できた。
スモールちゃんぽんと半チャーハン。
某カレー屋は操作がややこしくて、この前なんかは途中で固まって操作不能となり、結局、店員を呼ぶしかなかった。
さて帰り、途中でなぜか大きい方を催してきて、どうしようか、引き返すならまだ近いから余裕だ。コンビニも、スーパーにもトイレはある。
ここでちょっと判断を誤って、まだ大丈夫だろう気の所為だと思いながら本来のルートを行ってしまった。
途中に運動場のトイレが有るはずだ、だけど思っていたより遠かったというか。
経過は省略するが、とにかく間に合った、無事に用を済ませたとだけ書いておきます。
なんで催したんだろうな。たぶん、行きのバスだな。冷房が強烈だった。そんなにガンガン冷やすなって。冷風の直撃、これがダメージでかい。冷たい風に直接当たったらダメだ。普段はバスに載ったら頭上の吹き出し口はすぐ閉める。
だけど今日乗ったバスは、吹き出し口が立ち上がらないと届かない。走行中には操作できない。まあ10分かそこらだから大丈夫だろうと我慢したが、やっぱり身体は反応した。
今度からバスに乗るときは薄い毛布を持ち歩いて、頭からかぶった方がいいかなと妄想していた。何やってんだろう、この人は・・・と周囲に思われるかもしれないが、腹が痛くなって漏らしちゃうより、はるかにマシだ。(笑)
久しぶりに遠出
2023.08.22
暑すぎて出かけるのを躊躇しているが・・・どうしても仕事上、出かける用事があり・・・
初っ端からつまずいてしまった。
バスの乗り間違い。
バス停は正しいのだけど、乗ったバスが間違い。
たまにやらかす。
行き先をちゃんと見てから乗らなきゃーと、過去の失敗から分かっているはずなのに・・・
バスはだいたい遅れてくる。少なくとも5分は遅れるし、ひどい時は20分ぐらい遅れる。
だから、行き先を見ないで乗ると失敗する。
終点まで乗るのだが、その途中までしか行かない便も混ざっている。
今日の失敗は、反対方向に行ってしまう便で、これは初めて。
暑苦しくてタマラン、やっと、やっと来たな・・・この時、頭がボーッとしていたせいか。
ああ、病院経由か・・・そうだ、病院の前のベンチで待てばいいな、屋根もあって、日差しが避けられただろうな、今度から病院の前で待つようにしよう・・・
(この時点では、まだ乗り間違いに気づいてない)
病院を出て左折、????????? ちょっと待って、右折じゃないのか。どんなルートだ?(ここで脳内カーナビが、リルート中)
ふと対向車を見ると、本来乗るべきだったバスが過ぎていく・・・
いま乗っているバスは目的地とは正反対の、駅のほうへ向かっている。やばい。乗り間違ったみたいだ。とりあえず、その次のバス停で降りた。
歩いて最初のバス停へ。
さあどうしたものか。もう行っちゃったよ、乗るべきバスは。
これじゃあ、乗り換えに間に合わないね。
国道沿いに歩きながら、タクシーを捕まえようとしたが、なかなかタクシーがいない。
そうだ、病院の前にいつもタクシーがいるから、病院の前へ行ってみよう。
やった、1台いるぞ。アー、スミマセン・・・
運転手さん: ダメダメというジェスチャー
「予約のお客さんのところへ行きますので、これは乗れません」
「空車を呼びます、配車係に聞いてみます」
・・・・・・
「だめです、いま空車がないそうです」
ガチョーン。
こりゃダメだ。こういうときは開き直りが大切だ。
ベンチに座り、取引先へお詫びの電話。
どうしようかなあ、目的地へ歩きながら考えるか。
次のバス停。
時刻表を見ると、次のバスは10分後ぐらい。
うん、ここで待っておこう。
今度こそ乗り間違いは無いように・・・
何台か違うバスを見送り、ようやく乗るべきバスが来た。
どうにか目的地へ到着。しかし、接続の時間まで相当空いている。
あせってもしょうがない。
マッサージ機が10分いくらで使えるから、これを試してみよう。
おおっ、なんだか軽くなったぞ。
なんだかんだで、紆余曲折な日でした。
でも、あちこちの「検温」の機械が無くなっていた。すっかり撤去されていた。
消毒は残っていたけど、検温は無いね。
検温は、個人的には「犯人探し」みたいで嫌いだった。
実際、感染してないのに(暑さのせいで)温度が高く表示されたもんだから、すっかり「犯人」扱いされて、理不尽な仕打ちを受けたものでした。
そこで言い返したことも問題になったけど、言わずにいられましょうか(笑)
こんなのガラクタだろうとか、体温じゃないぞ、体温の定義に反するぞ、表面温度に過ぎないとか、
本当に発熱しててもアイスノンで冷やせばわからない、その程度のものですからね。
まあ、あれもこれも、遠い夏の日の思い出になって、いつの日か笑える日が来るでしょう。
初っ端からつまずいてしまった。
バスの乗り間違い。
バス停は正しいのだけど、乗ったバスが間違い。
たまにやらかす。
行き先をちゃんと見てから乗らなきゃーと、過去の失敗から分かっているはずなのに・・・
バスはだいたい遅れてくる。少なくとも5分は遅れるし、ひどい時は20分ぐらい遅れる。
だから、行き先を見ないで乗ると失敗する。
終点まで乗るのだが、その途中までしか行かない便も混ざっている。
今日の失敗は、反対方向に行ってしまう便で、これは初めて。
暑苦しくてタマラン、やっと、やっと来たな・・・この時、頭がボーッとしていたせいか。
ああ、病院経由か・・・そうだ、病院の前のベンチで待てばいいな、屋根もあって、日差しが避けられただろうな、今度から病院の前で待つようにしよう・・・
(この時点では、まだ乗り間違いに気づいてない)
病院を出て左折、????????? ちょっと待って、右折じゃないのか。どんなルートだ?(ここで脳内カーナビが、リルート中)
ふと対向車を見ると、本来乗るべきだったバスが過ぎていく・・・
いま乗っているバスは目的地とは正反対の、駅のほうへ向かっている。やばい。乗り間違ったみたいだ。とりあえず、その次のバス停で降りた。
歩いて最初のバス停へ。
さあどうしたものか。もう行っちゃったよ、乗るべきバスは。
これじゃあ、乗り換えに間に合わないね。
国道沿いに歩きながら、タクシーを捕まえようとしたが、なかなかタクシーがいない。
そうだ、病院の前にいつもタクシーがいるから、病院の前へ行ってみよう。
やった、1台いるぞ。アー、スミマセン・・・
運転手さん: ダメダメというジェスチャー
「予約のお客さんのところへ行きますので、これは乗れません」
「空車を呼びます、配車係に聞いてみます」
・・・・・・
「だめです、いま空車がないそうです」
ガチョーン。
こりゃダメだ。こういうときは開き直りが大切だ。
ベンチに座り、取引先へお詫びの電話。
どうしようかなあ、目的地へ歩きながら考えるか。
次のバス停。
時刻表を見ると、次のバスは10分後ぐらい。
うん、ここで待っておこう。
今度こそ乗り間違いは無いように・・・
何台か違うバスを見送り、ようやく乗るべきバスが来た。
どうにか目的地へ到着。しかし、接続の時間まで相当空いている。
あせってもしょうがない。
マッサージ機が10分いくらで使えるから、これを試してみよう。
おおっ、なんだか軽くなったぞ。
なんだかんだで、紆余曲折な日でした。
でも、あちこちの「検温」の機械が無くなっていた。すっかり撤去されていた。
消毒は残っていたけど、検温は無いね。
検温は、個人的には「犯人探し」みたいで嫌いだった。
実際、感染してないのに(暑さのせいで)温度が高く表示されたもんだから、すっかり「犯人」扱いされて、理不尽な仕打ちを受けたものでした。
そこで言い返したことも問題になったけど、言わずにいられましょうか(笑)
こんなのガラクタだろうとか、体温じゃないぞ、体温の定義に反するぞ、表面温度に過ぎないとか、
本当に発熱しててもアイスノンで冷やせばわからない、その程度のものですからね。
まあ、あれもこれも、遠い夏の日の思い出になって、いつの日か笑える日が来るでしょう。
吸煙器は結局
2023.08.21
色々細工してみたけれど、どうして意図したように吸い込んでくれないのか。よく分からないが、空気清浄機を設置したら、これだけで十分な感じがする今日この頃・・・
煙の発生源を吸煙器でまず吸い、部屋全体の空気を空気清浄機できれいに、二段構えの考えだったのだけど、
とりあえず空気清浄機だけ回していたら、今までヤニくさかった部屋が快適になったのは確か。実感がある。
煙の発生源を吸煙器でまず吸い、部屋全体の空気を空気清浄機できれいに、二段構えの考えだったのだけど、
とりあえず空気清浄機だけ回していたら、今までヤニくさかった部屋が快適になったのは確か。実感がある。
吸煙器その後
2023.08.19
はんだづけと咳
2023.08.18
盆休み中(娑婆では)も、連日閉め切った部屋でハンダ付けをしていたせいか、寝ているときに咳が出ました。ハンダのヤニの臭いがいつまでも残っているし、こりゃあ、健康に悪いと改めて認識し、対策を実行。
まず、吸煙器・・・・・・写真は改造後の状態です。

もともとは市販品ですが、仕組みの割には高い感じがします。キモはフィルターでしょう。フィルターさえ有れば、吸煙器は自作も可能。
元々の吸煙器の課題:
1.普通に使ってみても、かなり近づかないとうまく煙を吸ってくれません。
2.意外と大きく、ごちゃごちゃした作業場所に置くには邪魔な感じです。
3.そして、音がうるさい。
そこで考えて工夫しました。
(1.と2.)洗濯機のホースを付けて、吸引しやすくした。
(3.)ホースを付けたら本体を机の下に置けるようになり、騒音を抑える事ができた。
さらに、空気清浄機を導入する事にしました。
タバコは元々吸わないし、花粉症も全く無いのですが、この作業部屋はハンダ付けのヤニの臭いがしみついているような感じです。
その対策として、空気清浄機に頑張ってもらおうと思います。明日(8/19)には配達されます。
まず、吸煙器・・・・・・写真は改造後の状態です。

もともとは市販品ですが、仕組みの割には高い感じがします。キモはフィルターでしょう。フィルターさえ有れば、吸煙器は自作も可能。
元々の吸煙器の課題:
1.普通に使ってみても、かなり近づかないとうまく煙を吸ってくれません。
2.意外と大きく、ごちゃごちゃした作業場所に置くには邪魔な感じです。
3.そして、音がうるさい。
そこで考えて工夫しました。
(1.と2.)洗濯機のホースを付けて、吸引しやすくした。
(3.)ホースを付けたら本体を机の下に置けるようになり、騒音を抑える事ができた。
さらに、空気清浄機を導入する事にしました。
タバコは元々吸わないし、花粉症も全く無いのですが、この作業部屋はハンダ付けのヤニの臭いがしみついているような感じです。
その対策として、空気清浄機に頑張ってもらおうと思います。明日(8/19)には配達されます。