磁石あつめ
2022.12.21
子供の頃、磁石や砂鉄集めに執着していた事がある。

これらには、何か不思議な魅力があった。

集めてどうするわけでもなく、大事にとっておいても、いつの間にか無くなっていた。

昔のブラウン管の白黒テレビには、内部に磁石が入っていた。円筒形で1cmぐらいの物だったと思うけど、捨てられているテレビから抜き取って集めていた。

ブラウン管の何かの補正(昔、勉強したけど忘れた)用として組み込まれていたと思う。

フェライト磁石は割れやすいから、小学*年生の入学記念か何かでもらった磁石を土間(コンクリート)にうっかり落としてしまってガッカリしたのを覚えている。

保育園では砂場で砂鉄集めに執念を燃やしていた。磁石にくっついた砂鉄を取るのは厄介だったが、ある時にビニール袋をかぶせれば良い事を知って、以後は効率がUPした。

磁石にビニール袋をかぶせて砂鉄を吸い付け、器の上で磁石を抜き取れば、砂鉄がきれいに落ちて器におさまるというわけ。

それまでは指で砂鉄をむしり取っていて、完全に取れないことにいらいらしながら不完全燃焼だった。

当時の磁石は、いまから思えば非力だった。いまの時代、超強力なネオジム磁石が安価に入手できる。
ベチッとくっついて、容易には離れない。もしあの頃にこれを持っていたら、何かが変わったかもしれない。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
amesho - 2022年12月22日 08:59
砂鉄について検索すると、意外と多いというか深い世界を見ることができます。
大人になったらやらないだろうと思ったら、やってみるとハマりそうです。
海岸で砂浜に黒く見える部分があって、あれは昔から砂鉄じゃないかと思っていたけどやはりそうだったようです。鉱脈を見つけた気持ちで、砂鉄ザクザク採集してハッピーになれそうです。
kanitama - 2022年12月21日 18:37
意外と人気の砂鉄集め、ネオジムパワーを手に入れた今、再び砂鉄集めに精を出すといった趣味もよさそうですね。街中でおこなうと通報されるので落とし物を装って集めるとよいかもしれません。もちろん、タッチ&リリースで地球にやさしい採取で楽しむとよいかもしれませんね。
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -