昔のネガ(続々)
2024.03.24
本当に写真が下手くそで、あんまり見る価値もありませんが、いくつか選んでみました。
たくさんありますけど、ほとんどゴミみたいな写真ばかりです。
奈良公園の鹿の足だけなんて、どこを見て撮影したのでしょう、当時の自分は・・・
(1)これは京都市役所のようです。30年以上ぶりに見て最初わかりませんでしたが、カンで探してみたら当たり。ストリートビューで見比べてみよう。

(2)京都市内だと思うけれど、どこだかサッパリわかりません。場所を示すものを最初に撮影しておいたり、メモでも残しておけばと今だったら思うけれど、当時は全く何も考えてなかった。今だったらスマホで撮影して位置情報も入るんでしょう。

(3)これは門真の松下電器(当時)で、歴史館の見学をしたところです。左側に世界の発明家の銅像が建っていたけど、いまは無いのかな。
当時の最新技術、光ディスクに写真を記録するというので、同級生から一人が志願して撮影してもらいました。それは今も残っているんだろうか。

(4)言う必要もなくタローマン、じゃなかった太陽の塔。確か、国立民族学博物館を見学したはずです。

(5)何だこれは! なんでこんな部分的に大きく写してるんだろう。たぶん大阪城。

(6)奈良公園の鹿の足だけ。どこみて撮影していたんだか・・・当時の自分。

(7)これは実家の近くの海岸じゃないかな。中学生の頃に7人ぐらいで遊び回り、夕方帰る前に撮影したんじゃなかったか。どんな気持ちでシャッターを押しただろう。二度とないよね、こんな瞬間。たまには良いことを言う。

(8)これはたぶん中学校の卒業式か。胴上げをしようとか言って、元気が有り余っていた頃。胴上げはテレビなどで見ていると簡単そうに見える。だけど実際にやってみると大変だ。重いんだから。それに危ない。

このあとの写真を順番に見ていくと、マイクロバスで中学校から宴会場へ移動し、みんなでご飯を食べたり歌ったり・・・という流れでした。
たくさんありますけど、ほとんどゴミみたいな写真ばかりです。
奈良公園の鹿の足だけなんて、どこを見て撮影したのでしょう、当時の自分は・・・
(1)これは京都市役所のようです。30年以上ぶりに見て最初わかりませんでしたが、カンで探してみたら当たり。ストリートビューで見比べてみよう。

(2)京都市内だと思うけれど、どこだかサッパリわかりません。場所を示すものを最初に撮影しておいたり、メモでも残しておけばと今だったら思うけれど、当時は全く何も考えてなかった。今だったらスマホで撮影して位置情報も入るんでしょう。

(3)これは門真の松下電器(当時)で、歴史館の見学をしたところです。左側に世界の発明家の銅像が建っていたけど、いまは無いのかな。
当時の最新技術、光ディスクに写真を記録するというので、同級生から一人が志願して撮影してもらいました。それは今も残っているんだろうか。

(4)言う必要もなくタローマン、じゃなかった太陽の塔。確か、国立民族学博物館を見学したはずです。

(5)何だこれは! なんでこんな部分的に大きく写してるんだろう。たぶん大阪城。

(6)奈良公園の鹿の足だけ。どこみて撮影していたんだか・・・当時の自分。

(7)これは実家の近くの海岸じゃないかな。中学生の頃に7人ぐらいで遊び回り、夕方帰る前に撮影したんじゃなかったか。どんな気持ちでシャッターを押しただろう。二度とないよね、こんな瞬間。たまには良いことを言う。

(8)これはたぶん中学校の卒業式か。胴上げをしようとか言って、元気が有り余っていた頃。胴上げはテレビなどで見ていると簡単そうに見える。だけど実際にやってみると大変だ。重いんだから。それに危ない。

このあとの写真を順番に見ていくと、マイクロバスで中学校から宴会場へ移動し、みんなでご飯を食べたり歌ったり・・・という流れでした。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
yyk - 2024年03月25日 17:56
いつも楽しく拝見しております。二枚目の写真は、銀閣寺の門ではないかと思います。
kanitama - 2024年03月24日 16:46
なつかしい思い出が続々登場ですね。断片的にいろいろなことが思い出されたことでしょう。写真は時間の経過とともに色あせたような色になります。ネガもある程度時間が経過すると変色などするかもしれませんね。デジタルの写真は色あせんませんが気持ちセピア色にして楽しむのもよさそうですね。
コメント投稿