きゅうしょく
2024.09.14
好き嫌いが多いので給食は良い思い出ばかりではないが・・・
牛乳に混ぜてコーヒー牛乳にする粉
ミルメークは、チューブ状のものではなく顆粒状の袋入りで、
牛乳(当時は瓶)に混ぜて飲む。
牛乳のフタ(紙)をとって、いきなり入れると粉を入れた分だけあふれるから(最初はそんな事も考えずにやってしまったが)、
ちょっとだけ牛乳を飲んで減らしてから粉を入れる。
長いストローを使って、かき混ぜてよく溶かしてから飲む。
単なる牛乳はおいしくなかったから、ずっとコーヒー牛乳にしてほしかった。
牛乳瓶は重いから、後で三角パックに変わったっけ。
そうなると、どうやって粉を入れるかという課題が出たと思うが、その頃にはミルメークは出なくなったような気がする。
ラーメンは一度だけ出た。それっきりだった。野菜が少なく、栄養に欠けるから出なくなったのかも。
くじらの肉は、何か黒っぽいサイコロ状のものが2個ぐらいだったか。いまでは貴重品かもしれないが、どうも苦手でおそらく一度も食べなかった。
こんにゃく。
細長いのがそれ一個だけ皿に載って出てきたが、ぐにゃぐにゃしておいしくなかった。
あの頃、喉の感覚が敏感だったようで、うえっとなっていた。
お腹の掃除になるから食べなさい!!と言われても、どうやって掃除をしているのかそのメカニズムが解明されないと納得できなかった。(まさに文字通り、腑に落ちない)
低学年まではパン食で、その後から米飯になったっけ。
先割れスプーンから、箸に変わったのも同じ時期だったかもしれない。
食器は全部アルマイトで、お盆だけ教室で洗って保管しており、洗い方がいい加減だから臭いが残ったりしている物もあった。
熱い器の下にマーガリンの袋を敷いておくと熱で柔らかくなり、絞り出しやすくなる。放置しすぎると液体になって、かえって扱いにくくなる。
細く絞り出し、パンに好きな絵を描いたりして遊んだっけ。
欠席の子の分のパンは、その近所の者が持っていく事になっていたが、面倒くさくて結局持って行かなかったような。
ピーナツバターが好きだった。いま買って食べても当時のような感動がない。なんでだろう。舌が肥えすぎたか。
タカベビー(タカ食品)といって学校給食のジャムなどを作っているメーカーがあり、小売や通販でも購入できるので、以前いろいろ買ってみたが、やはり当時のような感覚ではなかった。自分の味覚が変わったんだろうな。
皿うどんが出たのも地元らしく、ちゃんと揚げ麺にあんかけをかけていた。パリパリ麺。
小魚とアーモンドの小さな袋入り、これはスーパーでも買えるのでたまにカルシウム補給のため食べたりする。小魚が口の中に刺さるので、袋のまま揉んで細かく割ってから食べると良い。
牛乳に混ぜてコーヒー牛乳にする粉
ミルメークは、チューブ状のものではなく顆粒状の袋入りで、
牛乳(当時は瓶)に混ぜて飲む。
牛乳のフタ(紙)をとって、いきなり入れると粉を入れた分だけあふれるから(最初はそんな事も考えずにやってしまったが)、
ちょっとだけ牛乳を飲んで減らしてから粉を入れる。
長いストローを使って、かき混ぜてよく溶かしてから飲む。
単なる牛乳はおいしくなかったから、ずっとコーヒー牛乳にしてほしかった。
牛乳瓶は重いから、後で三角パックに変わったっけ。
そうなると、どうやって粉を入れるかという課題が出たと思うが、その頃にはミルメークは出なくなったような気がする。
ラーメンは一度だけ出た。それっきりだった。野菜が少なく、栄養に欠けるから出なくなったのかも。
くじらの肉は、何か黒っぽいサイコロ状のものが2個ぐらいだったか。いまでは貴重品かもしれないが、どうも苦手でおそらく一度も食べなかった。
こんにゃく。
細長いのがそれ一個だけ皿に載って出てきたが、ぐにゃぐにゃしておいしくなかった。
あの頃、喉の感覚が敏感だったようで、うえっとなっていた。
お腹の掃除になるから食べなさい!!と言われても、どうやって掃除をしているのかそのメカニズムが解明されないと納得できなかった。(まさに文字通り、腑に落ちない)
低学年まではパン食で、その後から米飯になったっけ。
先割れスプーンから、箸に変わったのも同じ時期だったかもしれない。
食器は全部アルマイトで、お盆だけ教室で洗って保管しており、洗い方がいい加減だから臭いが残ったりしている物もあった。
熱い器の下にマーガリンの袋を敷いておくと熱で柔らかくなり、絞り出しやすくなる。放置しすぎると液体になって、かえって扱いにくくなる。
細く絞り出し、パンに好きな絵を描いたりして遊んだっけ。
欠席の子の分のパンは、その近所の者が持っていく事になっていたが、面倒くさくて結局持って行かなかったような。
ピーナツバターが好きだった。いま買って食べても当時のような感動がない。なんでだろう。舌が肥えすぎたか。
タカベビー(タカ食品)といって学校給食のジャムなどを作っているメーカーがあり、小売や通販でも購入できるので、以前いろいろ買ってみたが、やはり当時のような感覚ではなかった。自分の味覚が変わったんだろうな。
皿うどんが出たのも地元らしく、ちゃんと揚げ麺にあんかけをかけていた。パリパリ麺。
小魚とアーモンドの小さな袋入り、これはスーパーでも買えるのでたまにカルシウム補給のため食べたりする。小魚が口の中に刺さるので、袋のまま揉んで細かく割ってから食べると良い。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿