ゲーム作り
2025.01.04
自分はゲームが作れなかった。
そもそもゲームは苦手だったし、パソコン(MSX)を買ったのはプログラミングを覚えたかった為で、本体購入時のゲームソフト1本付きは断り、その分は値引きしてもらった。
反射神経が要求されるようなゲームは全然ダメ。
リアル世界でも体育の球技なんか全然ダメ。よく、みんなはボールを追いかけ続ける事ができるなあ、って不思議に思っていた。当てられるのは得意だったんだがな・・・当てられるのは。
運動もダメなら運転もダメ。臨機応変に素早く判断してパッと操作するなんてのは私に求めないで。
そんな調子だもんで、そもそもゲームのアイデアは湧いて来ないから作ろうにも作れない。
でも、作れるやつが羨ましかった。特に専門学校の同級生のF君はベーマガやMファン、Mマガに何度も投稿・掲載されていた。
在学中にも何本か作って掲載され、彼とそのゲームで対戦もしてみたが、身近にそんなすごいやつがいるのはなかなかできない体験だった。まあ、それまでの自分は井の中の蛙だったのだろう。田舎で周囲に仲間がいなかったから、刺激も受けなかった。切磋琢磨がなかった。
そしてまた、専門学校の担任の先生もI/Oに作品が掲載され、賞金をもらって1年遊んでいたというお方。商品化され、長い間I/Oの広告などに載って市販されていた。
ところでゲームと言っても色々ある。分野は広い。
インベーダーのように自分がいて敵がいて、敵が攻めてくるので攻撃してやっつける、なんてのはリアルタイムに処理しないといけないのだけど、
最初そういうプログラムの作り方を知らないから、そこでひっかかったりもした。初心者の頃。
キー入力をそこで待つような処理しか知らなかったわけよ。HIT ANY KEY とか。
基本は、
キー入力を監視して、操作があれば自機を動かし、敵を(ある規則に基づいて)動かし、あるいは攻撃をさせたりする。弾を発射したらその動きも並行して行う。
基本的な考え方は、この処理の流れを途中で止める事なく、グルグルと(できるだけ高速に)回す。この考えを、ずいぶん後になるまで知らなかった。
ベーマガのプログラムをずいぶんたくさん打ち込んだけど、細かく解析したり読み込んだり、他人の考えを理解するのが苦手で、なかなかそういう大きな流れまでは読み取れなかった。
あとは、なんといってもセンスか。一応そういうゲームは作れても、面白いゲームとなれば、センスが問われるんだと思う。センスって何だって。暑い時にパタパタするやつだろ、たぶん。
そもそもゲームは苦手だったし、パソコン(MSX)を買ったのはプログラミングを覚えたかった為で、本体購入時のゲームソフト1本付きは断り、その分は値引きしてもらった。
反射神経が要求されるようなゲームは全然ダメ。
リアル世界でも体育の球技なんか全然ダメ。よく、みんなはボールを追いかけ続ける事ができるなあ、って不思議に思っていた。当てられるのは得意だったんだがな・・・当てられるのは。
運動もダメなら運転もダメ。臨機応変に素早く判断してパッと操作するなんてのは私に求めないで。
そんな調子だもんで、そもそもゲームのアイデアは湧いて来ないから作ろうにも作れない。
でも、作れるやつが羨ましかった。特に専門学校の同級生のF君はベーマガやMファン、Mマガに何度も投稿・掲載されていた。
在学中にも何本か作って掲載され、彼とそのゲームで対戦もしてみたが、身近にそんなすごいやつがいるのはなかなかできない体験だった。まあ、それまでの自分は井の中の蛙だったのだろう。田舎で周囲に仲間がいなかったから、刺激も受けなかった。切磋琢磨がなかった。
そしてまた、専門学校の担任の先生もI/Oに作品が掲載され、賞金をもらって1年遊んでいたというお方。商品化され、長い間I/Oの広告などに載って市販されていた。
ところでゲームと言っても色々ある。分野は広い。
インベーダーのように自分がいて敵がいて、敵が攻めてくるので攻撃してやっつける、なんてのはリアルタイムに処理しないといけないのだけど、
最初そういうプログラムの作り方を知らないから、そこでひっかかったりもした。初心者の頃。
キー入力をそこで待つような処理しか知らなかったわけよ。HIT ANY KEY とか。
基本は、
キー入力を監視して、操作があれば自機を動かし、敵を(ある規則に基づいて)動かし、あるいは攻撃をさせたりする。弾を発射したらその動きも並行して行う。
基本的な考え方は、この処理の流れを途中で止める事なく、グルグルと(できるだけ高速に)回す。この考えを、ずいぶん後になるまで知らなかった。
ベーマガのプログラムをずいぶんたくさん打ち込んだけど、細かく解析したり読み込んだり、他人の考えを理解するのが苦手で、なかなかそういう大きな流れまでは読み取れなかった。
あとは、なんといってもセンスか。一応そういうゲームは作れても、面白いゲームとなれば、センスが問われるんだと思う。センスって何だって。暑い時にパタパタするやつだろ、たぶん。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿