どうしてループの変数にIJKLMN
2025.05.22
よくプログラムの中で、ループ変数にIJKLMN、特にI,Jを良く見かけます。
これはFORTRANを経験した方ならおなじみでしょう。私の頭の中はFORTRAN77で止まっています。
じつはFORTRANでは、IJKLMNは宣言しなくても整数型変数として使えるから、手軽に使ってしまうわけです。
FORTRANからBASIC、そしてCへ・・・その中でループ変数も何となく使い続けられてきたのでしょう。
手軽に使ってしまいますが、変数名というものはその意味がわかりやすいようにするのが好ましいです。
これはFORTRANを経験した方ならおなじみでしょう。私の頭の中はFORTRAN77で止まっています。
じつはFORTRANでは、IJKLMNは宣言しなくても整数型変数として使えるから、手軽に使ってしまうわけです。
FORTRANからBASIC、そしてCへ・・・その中でループ変数も何となく使い続けられてきたのでしょう。
手軽に使ってしまいますが、変数名というものはその意味がわかりやすいようにするのが好ましいです。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2025年05月22日 21:16
変数のルーツにFORTRANが関係していたとは知りませんでした。いまだにその慣習が続いているのですね。FORTRANも進化しているのだと思うのですが、あまり民衆にはなじみがないのは残念なことです。
コメント投稿