液晶ゲーム等
2025.07.16
中学生の頃に見た、あれは確か任天堂の麻雀ゲーム機、液晶画面で横長の筐体で・・・私は当時も今も麻雀の遊び方を知らないので、適当にボタンを押してみただけでわけがわからないままです。
うちで唯一の液晶ゲーム機だった、ゲームボックス・ペンタ (親戚からもらった)
兄弟で奪い合っていたら、それを見ていた親父がキレまして、取り上げて外に放り投げてしまいました。庭にゴミを置いていた場所に叩きつけられて・・・さすがに壊れたかと思ったけれど無事で、なんて事するんだと思いました。
うちの親の年代にとっては、
そういったゲーム機なんかは理解の範囲を超えていたし、子どもが夢中になって勉強しないし、百害あって一利なしの代物だったことでしょう。
ゲームなんか何の役にもたたないのにお金をとるなんて悪の所業だと。当然、お金を払う価値なし、と。
花火を買ってきて楽しんでいたら、お金を燃やしているのと同じだと言い放ち、せっかくの楽しみが台無し。
電動鉛筆削りにも理解を示さず、あんなものは鉛筆をどんどん食ってしまって無駄になる。鉛筆はナイフで削るものと昔から決まっているんだと。
電卓を使うと馬鹿になるから子どもは使ってはいけない。
ある時、祖母と話していたら、祖母が私に電卓をくれた(親父に預けた)らしいことが判明しました。自分は受け取っていないのでおかしいなと思ったのです。隠していたんですねえ。
あのガチャガチャのコスモスが売っていた液晶ゲーム機
名前は何というのか忘れました。
音だけ覚えていて、ピピピッ、ピッピー、なんかUFOみたいな奴が表示されていたような、なかったような。
確か駄菓子屋の景品で、くじを全部引いても当たらないのでおかしいと思ったら、バーサンが出し惜しみしていたようでした。
自分が初めて遊んだゲーム&ウオッチは、ミッキーマウスが卵を集めるやつ。なんという名前だっけ。
近所の寿司屋の子が、ドンキーコングを持っていたのでよく借りて遊んでいました。マルチスクリーンです。
パターンが同じだから慣れてしまうとあっという間に上まで行って、すぐジャンプしてピキピキピキ・・・
同じ要領だと思って(慣れているから簡単だと)、ゲームセンターのドンキーコングをやってみたら、全然違っていてすぐに終わってしまいました。
うちで唯一の液晶ゲーム機だった、ゲームボックス・ペンタ (親戚からもらった)
兄弟で奪い合っていたら、それを見ていた親父がキレまして、取り上げて外に放り投げてしまいました。庭にゴミを置いていた場所に叩きつけられて・・・さすがに壊れたかと思ったけれど無事で、なんて事するんだと思いました。
うちの親の年代にとっては、
そういったゲーム機なんかは理解の範囲を超えていたし、子どもが夢中になって勉強しないし、百害あって一利なしの代物だったことでしょう。
ゲームなんか何の役にもたたないのにお金をとるなんて悪の所業だと。当然、お金を払う価値なし、と。
花火を買ってきて楽しんでいたら、お金を燃やしているのと同じだと言い放ち、せっかくの楽しみが台無し。
電動鉛筆削りにも理解を示さず、あんなものは鉛筆をどんどん食ってしまって無駄になる。鉛筆はナイフで削るものと昔から決まっているんだと。
電卓を使うと馬鹿になるから子どもは使ってはいけない。
ある時、祖母と話していたら、祖母が私に電卓をくれた(親父に預けた)らしいことが判明しました。自分は受け取っていないのでおかしいなと思ったのです。隠していたんですねえ。
あのガチャガチャのコスモスが売っていた液晶ゲーム機
名前は何というのか忘れました。
音だけ覚えていて、ピピピッ、ピッピー、なんかUFOみたいな奴が表示されていたような、なかったような。
確か駄菓子屋の景品で、くじを全部引いても当たらないのでおかしいと思ったら、バーサンが出し惜しみしていたようでした。
自分が初めて遊んだゲーム&ウオッチは、ミッキーマウスが卵を集めるやつ。なんという名前だっけ。
近所の寿司屋の子が、ドンキーコングを持っていたのでよく借りて遊んでいました。マルチスクリーンです。
パターンが同じだから慣れてしまうとあっという間に上まで行って、すぐジャンプしてピキピキピキ・・・
同じ要領だと思って(慣れているから簡単だと)、ゲームセンターのドンキーコングをやってみたら、全然違っていてすぐに終わってしまいました。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿