蔵書の処分
2025.08.01
久しぶりに蔵書を売りました。今度は段ボール(100サイズ)2箱分
本は場所をとるし重いので困ります。できるだけ買わないようにして、蔵書は整理できた物から売っていきます。100サイズの箱にギッシリ詰めると、相当重いですよ。よっこらしょー、ですよ。宅急便のドライバーさん重くてごめんなさい。
レア本も何冊か入れましたが、おそらく買い取りは二束三文です。それが商売というものです。送料負担なしで片付くし、ただ捨てるより有効に活かすのだから良いだろうと納得するしかありません。
自分で売ったって実際なかなか売れないのですから、まとめて処分できるほうが早く片付き、気持ちも楽です。
値付けについて・・・
奇妙なもので、自分でこんなの売れるわけないだろう、どうせ5円だろうと予想していた本が、予想に反して意外と高値がついたりするのだから、よくわかりません。
買い取りを断られる本も有り、それは最初から入れないようにしています。百科事典なんか全く人気がないみたいです。昔は家に百科事典を並べるのがステータス?だったのになあ。
フリマなどで百科事典が並べてあって、ご自由にお持ち帰り下さいってなってるのを見ると悲しくなる。幼い頃によく読んでいたアカデミアが、ゴミ同然かと。
無線好きの方には申し訳ないが、JARL NEWSは全然面白くないので古本を売る時に(隙間埋めを兼ねて)入れていますが、意外にも1冊3円とかとりあえず値段がついていました。
JARLの機関誌はCQ HAM RADIOに統合してしまえばいいのに。元々、CQはJARLの機関誌から始まったんじゃなかったっけ?
本は場所をとるし重いので困ります。できるだけ買わないようにして、蔵書は整理できた物から売っていきます。100サイズの箱にギッシリ詰めると、相当重いですよ。よっこらしょー、ですよ。宅急便のドライバーさん重くてごめんなさい。
レア本も何冊か入れましたが、おそらく買い取りは二束三文です。それが商売というものです。送料負担なしで片付くし、ただ捨てるより有効に活かすのだから良いだろうと納得するしかありません。
自分で売ったって実際なかなか売れないのですから、まとめて処分できるほうが早く片付き、気持ちも楽です。
値付けについて・・・
奇妙なもので、自分でこんなの売れるわけないだろう、どうせ5円だろうと予想していた本が、予想に反して意外と高値がついたりするのだから、よくわかりません。
買い取りを断られる本も有り、それは最初から入れないようにしています。百科事典なんか全く人気がないみたいです。昔は家に百科事典を並べるのがステータス?だったのになあ。
フリマなどで百科事典が並べてあって、ご自由にお持ち帰り下さいってなってるのを見ると悲しくなる。幼い頃によく読んでいたアカデミアが、ゴミ同然かと。
無線好きの方には申し訳ないが、JARL NEWSは全然面白くないので古本を売る時に(隙間埋めを兼ねて)入れていますが、意外にも1冊3円とかとりあえず値段がついていました。
JARLの機関誌はCQ HAM RADIOに統合してしまえばいいのに。元々、CQはJARLの機関誌から始まったんじゃなかったっけ?
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2025年08月01日 20:51
ごみとお宝の境界線があいまいな書籍の世界。ほしい人の手に渡って有効活用していただきたいですね。
コメント投稿