また失敗
2025.08.04
片耳聴こえないというのは結構不便です。こんな失敗なんて健常者の方には想像がつかないでしょう。
スーパーのレジです。
箸は要りますか、買い物袋はお持ちですかと聞かれたりします。
それが私の場合、目の前のレジの人が言っているのか、隣のレジなのか区別がつきにくいわけです。
位置関係で言うと自分は、並行にならんだレジの間にいました。隣のレジの人とは背中合わせで、むしろ自分が向かっているレジの人より距離は(テーブルが無いだけ)近い。
箸は要りますか?と聴こえたので、はいと言ったら目の前のレジの人、キョトーンですよ。隣のレジの人の声に返事してしまったのです。
あとで思えば、口を見ておけば良かった。
新型コロナの頃はマスクしていましたから、口が隠されてわからない。あの頃はアクリル板で遮蔽されていたので今より条件は悪かった。
目の前の人はアクリル板ごし、隣のレジの人は背中合わせだから、隣のレジの人の声のほうが良く聴こえる。だからそっちに反応して返事してしまった、ということもありました。
いちいち事情を説明するのも面倒だし、後に並んでいる人がつっかえてしまう。レジの人が変わるたびに言ったり、言ったっけ言ってなかったっけ、相手も覚えられないでしょう。
セルフレジなら音声のやりとりがないので気楽だけど、商品によっては別のスーパーのほうが良いからひとつの店に絞るわけにもいきません。
逆にレジの係員の立場だと、お年寄りで耳が遠い方は多いでしょうから、その対応に私の知らないところで苦労されているかもしれません。
耳の遠いお年寄りは、どういうわけか、悪口だけは聴こえているという説があります。伝えたい事はなかなか聴こえないというのに、悪口を言うと聴こえている。
スーパーのレジです。
箸は要りますか、買い物袋はお持ちですかと聞かれたりします。
それが私の場合、目の前のレジの人が言っているのか、隣のレジなのか区別がつきにくいわけです。
位置関係で言うと自分は、並行にならんだレジの間にいました。隣のレジの人とは背中合わせで、むしろ自分が向かっているレジの人より距離は(テーブルが無いだけ)近い。
箸は要りますか?と聴こえたので、はいと言ったら目の前のレジの人、キョトーンですよ。隣のレジの人の声に返事してしまったのです。
あとで思えば、口を見ておけば良かった。
新型コロナの頃はマスクしていましたから、口が隠されてわからない。あの頃はアクリル板で遮蔽されていたので今より条件は悪かった。
目の前の人はアクリル板ごし、隣のレジの人は背中合わせだから、隣のレジの人の声のほうが良く聴こえる。だからそっちに反応して返事してしまった、ということもありました。
いちいち事情を説明するのも面倒だし、後に並んでいる人がつっかえてしまう。レジの人が変わるたびに言ったり、言ったっけ言ってなかったっけ、相手も覚えられないでしょう。
セルフレジなら音声のやりとりがないので気楽だけど、商品によっては別のスーパーのほうが良いからひとつの店に絞るわけにもいきません。
逆にレジの係員の立場だと、お年寄りで耳が遠い方は多いでしょうから、その対応に私の知らないところで苦労されているかもしれません。
耳の遠いお年寄りは、どういうわけか、悪口だけは聴こえているという説があります。伝えたい事はなかなか聴こえないというのに、悪口を言うと聴こえている。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿