欠測、スマートメータ
2025.08.04
うちの電気料金を電力会社のサイトで見てみると、どういうわけか、ある日の電気代が他の日より極端に少ない。
1時間毎のグラフを見ると、ある時間帯がすっぽり抜けている。その結果、トータルで少なくなっている。
たぶん欠測だと思うけど、原因はわからない。
もちろん、いたずらはしていません。
その日はずっと自宅にいたはずなので、それなりに電気を使っているはずなのだが・・・

ここに書くんじゃなくて電力会社に言う事だけど、それはわかっていて、こんなこともあったよ、という話

まあ・・・このまま修正されなければ、電気代はちょっとだけお得になるのかなという気持ちは有る。言わないほうがいいかも(笑)

スマートメーターの仕組みには興味があって、あんな電子回路で作られた物なんか簡単に雷で飛んでしまうんじゃないだろうかと心配になってしまうが、
その日は雷どころか普通に晴れていたはず。

暑すぎかなあ、やはり。
でも暑すぎだとしても毎日暑すぎだし、他の日はちゃんと測定できているから、違うな。

電力量のデータはその都度、送信しているのだろうか。基地局?が受けられない時は、自分である程度は蓄積できるものなんだろうか。

計器の不備・不具合は電力会社の責任になると思うので、その分は電気代がサービスされるのかな、と希望的観測

----------追記
いま見直したら、その日の分は正常に戻っていました。
何があったのか不明だけど、ちゃんとできてるんだな。(当たり前か)
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
amesho - 2025年08月05日 08:35
日をおいて何度か見ても少ないままだったので、しめしめ、このままいけば安くなると確信していました。だめでした。

いまも一部は有るかもしれませんが、昔は検針の方が回っていました。
昔住んでいた家のメーターは、軒下の薄暗い所にあり、検針員さんがペンライトで照らして読んでいたようです。

円盤がくるくる回るのを見て在宅を判断する予期せぬ訪問者(N*K)とか、過去の話になりました。
kanitama - 2025年08月04日 21:17
ページを更新したり、開き直すと正常になることはよくあります。データベースからのレスポンスがタイムアウトになっていたのかもしれませんね。もう人が検針するような時代ではなくなっていると思うとアナログ時代が懐かしく思えてきそうです。
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -