UFOの飛行原理(続)
2025.08.13
反重力が存在するとして、その発生装置を搭載した飛行物体、これは地球に対して反発する。磁石の同極同士のようなもの。
磁石と同様と考えれば、その反発力はある程度の距離まで離れれば弱くなり、ついには反発しなくなる。しなくなったように感じられるだけで、実際は微弱な力が働いていると思う。
それでは恒星間飛行はどうやってるんだろうと疑問に思う。地球からはじかれて宇宙空間に出た後は空気がないから、ある程度加速したら、以後はそのままで飛行を続けられるのだろうけれど。
エネルギー源はどうするのか。さらに加速したくなったらどうするのか。謎は深まる。
基本となる反重力の発生方法が謎の技術で、それこそ異星人の知恵をお借りしたいところだ。
磁石と同じような、重力を発生する石のようなもの、しかも極性を持っている物は無いのか。
ラピュタの飛行石(巨大なやつ)や、劇場版ドラえもん(昭和時代の)で出てきたガルタイトとか、エレメント115が有れば・・・
そもそも地球の重力とは何か。なぜ重力があるのか、どうやって重力が発生しているのか。
宇宙を支配する4つの力は、重力・電磁気力・強い力・弱い力、加えて第5の力がある。わけがわからないけれど・・・
※引力、重力はなぜあるの (学研キッズネット)
ttps://kids.gakken.co.jp/kagaku/kagaku110/science0259/
結局、わかってないという事らしい。
※国土地理院、重力とは
ttps://www.gsi.go.jp/buturisokuchi/grageo_gravity.html
重力の謎が解明できて、しかも制御できるようになれば、反重力機関の開発につながるかも?
反重力機関ができたとして、それ自体が軽くなる、重力に反発する力を出すものと思われるが、それを積み込んだ飛行物体全体にもその作用は及ぶのだろうか。
時空の歪みを利用する場合、その作用範囲は。
もし部分的にしか作用しなかった場合、たとえば物体や人間が半分だけどこかに移動してしまわないか。
磁石と同様と考えれば、その反発力はある程度の距離まで離れれば弱くなり、ついには反発しなくなる。しなくなったように感じられるだけで、実際は微弱な力が働いていると思う。
それでは恒星間飛行はどうやってるんだろうと疑問に思う。地球からはじかれて宇宙空間に出た後は空気がないから、ある程度加速したら、以後はそのままで飛行を続けられるのだろうけれど。
エネルギー源はどうするのか。さらに加速したくなったらどうするのか。謎は深まる。
基本となる反重力の発生方法が謎の技術で、それこそ異星人の知恵をお借りしたいところだ。
磁石と同じような、重力を発生する石のようなもの、しかも極性を持っている物は無いのか。
ラピュタの飛行石(巨大なやつ)や、劇場版ドラえもん(昭和時代の)で出てきたガルタイトとか、エレメント115が有れば・・・
そもそも地球の重力とは何か。なぜ重力があるのか、どうやって重力が発生しているのか。
宇宙を支配する4つの力は、重力・電磁気力・強い力・弱い力、加えて第5の力がある。わけがわからないけれど・・・
※引力、重力はなぜあるの (学研キッズネット)
ttps://kids.gakken.co.jp/kagaku/kagaku110/science0259/
結局、わかってないという事らしい。
※国土地理院、重力とは
ttps://www.gsi.go.jp/buturisokuchi/grageo_gravity.html
重力の謎が解明できて、しかも制御できるようになれば、反重力機関の開発につながるかも?
反重力機関ができたとして、それ自体が軽くなる、重力に反発する力を出すものと思われるが、それを積み込んだ飛行物体全体にもその作用は及ぶのだろうか。
時空の歪みを利用する場合、その作用範囲は。
もし部分的にしか作用しなかった場合、たとえば物体や人間が半分だけどこかに移動してしまわないか。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿