ポケコン
2025.08.21
中学校の同級生がPB-100を持っていて、時々借りて遊んでいた。

増設RAMパックが欲しくて電器店に取り寄せを頼んでいたようだが、なかなか物が入ってこないのであきらめたのは覚えている。当時は生産中止ではなかったと思うけど。

いつの間にかPB-80も買っていて、これはキーボードがフラットなもので折りたたみのカバーが付いていた。
音が出るので、何となく学校帰りにピポピポ鳴らし続けてみたりとか、いま思えば意味のわからない事をしていた。

ボクシングのゲームを作れとか無茶を言われた。結局どうしたっけ。
ボタンを連打してとは言ったが、じつはキー入力なんか見てなくて、乱数で適当に衝突させて表示を変化させていただけじゃなかったっけ。

ストレスチェックとか相性占いと称して、画面に*を表示しておき、ココニユビヲオイテクダサイ
そこがセンサーになってるとか適当に言って(笑)
適当に待ち時間を設けて、表示を.......と変化させて最後に何%と表示する。これも乱数。
相性はカップルの名前を入力させ、恥ずかしいだろうから入力するところは見ないからといいながらあとで変数を表示させて、ああ、誰々が好きなんだとか見たかもしれない。

これを何度も試すヤツがいて、「さっきと違うぞ」と突っ込んできた。

「ああ、それは相手の感情なんかコロコロ変わるからそういうものだよ」と返しておいた。(笑)
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2025年08月21日 11:04
パソコンに淘汰されるまでプログラム電卓は夢のアイテムでしたね。メーカーから多種多様な機種が出ましたし、仕事につかえる本格的な機種もありました。いまでもユーザーが多くいるのでその人気ぶりに驚かされます。
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -