江戸
2025.08.29
江戸には数え切れないほど来たけど、とにかく疲れる。来るたびに思います。
関西方面は意外と用事が無く、通天閣の現場ぐらい。10数年前。
江戸よりは好きですね、あの街の雰囲気は。
江戸はクールな印象です。
九州だと博多は人が多すぎ。博多駅やその周辺は江戸のような感じもする。
筑紫口と博多口をつなぐ駅の中の通路のゴチャゴチャっぷり。
いろんな方向に動く人々が交錯しています。
そんな人混みでぶつからないように歩くには、
誰か適当な人を目印にして、その人の後ろを歩くようにしたら良さそう。
必ずしも自分の目的の方向へ行くと限らないので注意。
たとえば何とか線のホームに行きたいとか、券売機の所へ行きたいとか、
そんな時の進路変更は、あらかじめ人の流れを読んで、少しずつ修正します。
急に立ち止まっては駄目です。追突される危険があります。泳ぎ続ける鮪のように、都会では歩き続けなければなりません。
目の不自由な方、足腰の不自由な方にとっては厳しい感じがします。
長崎駅前だと、近頃ずいぶん変わりましたが、やたらに歩く距離が増えたような気がします。
路面電車は、特にイベント時は当然ながら普段でもギッシリ満員のときがあります。それでも江戸の人が見たら、まだ乗れるじゃんって思われているかもしれません?
そんな時に乗ると、今度は降りる時に詰まって動けなくなるので、乗らないほうが吉です。
どうせまたすぐ次の電車が来るので、無理に乗り込まないで様子を見ながら乗ることです。
あるいは一駅、二駅ぐらいは見えている範囲なので歩いてもよいでしょう。
関西方面は意外と用事が無く、通天閣の現場ぐらい。10数年前。
江戸よりは好きですね、あの街の雰囲気は。
江戸はクールな印象です。
九州だと博多は人が多すぎ。博多駅やその周辺は江戸のような感じもする。
筑紫口と博多口をつなぐ駅の中の通路のゴチャゴチャっぷり。
いろんな方向に動く人々が交錯しています。
そんな人混みでぶつからないように歩くには、
誰か適当な人を目印にして、その人の後ろを歩くようにしたら良さそう。
必ずしも自分の目的の方向へ行くと限らないので注意。
たとえば何とか線のホームに行きたいとか、券売機の所へ行きたいとか、
そんな時の進路変更は、あらかじめ人の流れを読んで、少しずつ修正します。
急に立ち止まっては駄目です。追突される危険があります。泳ぎ続ける鮪のように、都会では歩き続けなければなりません。
目の不自由な方、足腰の不自由な方にとっては厳しい感じがします。
長崎駅前だと、近頃ずいぶん変わりましたが、やたらに歩く距離が増えたような気がします。
路面電車は、特にイベント時は当然ながら普段でもギッシリ満員のときがあります。それでも江戸の人が見たら、まだ乗れるじゃんって思われているかもしれません?
そんな時に乗ると、今度は降りる時に詰まって動けなくなるので、乗らないほうが吉です。
どうせまたすぐ次の電車が来るので、無理に乗り込まないで様子を見ながら乗ることです。
あるいは一駅、二駅ぐらいは見えている範囲なので歩いてもよいでしょう。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿