エレキット、電子くらぶ
2025.09.21
嘉穂無線
昔はデンキのカホという電器店もやっていた。
博多に有ったカホは一旦閉店(確か90年代か)したが、有志社員が独立開店(移転)して、近年になって嘉穂無線に経営が戻ったという。
いまの主力はホームセンターのグッデイ。
でも社名は変わらず嘉穂無線のまま。
その嘉穂無線が昭和の頃には、確か「電子くらぶ」という会報を発行していたと思う。
残念ながら手元に残ってない。
一冊だけ手に入れて、入会しようと思いながら延び延びになってそれっきり。
★追記 (エレキットのサイト)
ttps://www.elekit.co.jp/25th-anniversary/treasure/
あの頃は情報に飢えていたから、その会報に大きな衝撃を受けた。なんで申し込まなかったのか。お金がなかったんだと思う。たぶん。
当時、嘉穂無線エレキット事業部だった。後にイーケイジャパンという会社として独立。
長崎市にも昔はデンキのカホが有り、家電品と電子パーツ・キットを売っていた。確か1998年頃に閉店したんじゃなかったっけ。その跡地は今では駐車場。
閉店時にはセールで安かったからとにかく色んな物を買い漁っていた。しまいには店の備品まで売っていたぐらい。レジとか電話機、あの入口にあった音声合成の「いらっしゃいませ」まで。
もうひとつ、嘉穂無線とは関係ないが、なんだっけ。社名を忘れてごめんなさい。もうひとつキットの会社があった。福岡空港の近くだったと思う。
確か、電器店と兼業だったような気がする。昔、通りがかりに見たら2つ建物が並んでいて、ひとつは電器店。たぶん同じ経営。
もう建物も残ってなかったと思う。以前チョット調べたときには無かった。残念だ。
そのメーカーのキットを今でも持ってる。
昔はデンキのカホという電器店もやっていた。
博多に有ったカホは一旦閉店(確か90年代か)したが、有志社員が独立開店(移転)して、近年になって嘉穂無線に経営が戻ったという。
いまの主力はホームセンターのグッデイ。
でも社名は変わらず嘉穂無線のまま。
その嘉穂無線が昭和の頃には、確か「電子くらぶ」という会報を発行していたと思う。
残念ながら手元に残ってない。
一冊だけ手に入れて、入会しようと思いながら延び延びになってそれっきり。
★追記 (エレキットのサイト)
ttps://www.elekit.co.jp/25th-anniversary/treasure/
あの頃は情報に飢えていたから、その会報に大きな衝撃を受けた。なんで申し込まなかったのか。お金がなかったんだと思う。たぶん。
当時、嘉穂無線エレキット事業部だった。後にイーケイジャパンという会社として独立。
長崎市にも昔はデンキのカホが有り、家電品と電子パーツ・キットを売っていた。確か1998年頃に閉店したんじゃなかったっけ。その跡地は今では駐車場。
閉店時にはセールで安かったからとにかく色んな物を買い漁っていた。しまいには店の備品まで売っていたぐらい。レジとか電話機、あの入口にあった音声合成の「いらっしゃいませ」まで。
もうひとつ、嘉穂無線とは関係ないが、なんだっけ。社名を忘れてごめんなさい。もうひとつキットの会社があった。福岡空港の近くだったと思う。
確か、電器店と兼業だったような気がする。昔、通りがかりに見たら2つ建物が並んでいて、ひとつは電器店。たぶん同じ経営。
もう建物も残ってなかったと思う。以前チョット調べたときには無かった。残念だ。
そのメーカーのキットを今でも持ってる。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2025年09月21日 21:09
電子工作好きな人にはプリント基板化されたキットは手軽で間違いなく完成できるものだったと思います。電子くらぶの会員証だなんてもっていたら誇らしげだったかもしれませんね。
コメント投稿