CW(電信)
2025.09.22
いわゆるモールス通信
初めて知ったのは、小学生の頃にAMラジオをいじっていた時です。
放送だけじゃなくて、ダイヤルを回していると何やらピーピピー、ピー、とか音がするんですね。なんだろうこれは。
これはきっとスパイの暗号通信に違いないと確信した。仲の良かった友達にだけ教えて、こっそり受信していました。
この正体は、
当時、地元に電電公社の長崎無線電報局が有り、遠洋漁業などの船と中波や短波帯で交信していました。その強力な電波がラジオに入ってきていたというわけです。
常時、CQ CQ CQ DE JOS JOS JOS ...といったモールスが繰り返し流れており、当初は解読できませんでした。まずこれを受信して解読しようと試みました。
録音して、何度も何度も繰り返し聞き直しました。聞き取れるまで。
最初は短音いくつで長音が・・・なかなか拾えなかったものでした。
そのうちにだんだんわかってきて、おそらくJOSと打っていて、最後はKだなと。
何メガヘルツ、最後にK を打っていたようです。
数字のモールスを聞き取るのがややこしくて、なかなかわかりませんでした。
当時はネットなんか有りませんから、JOSとわかったところで何なのか容易に調べようがありません。自分の解読が間違っている可能性もありました。
ただ、その長崎無線電報局の巨大なアンテナを間近に見たことはあります。花見の名所でもあったようで、花見を目的に行った時でした。
あれを写真に撮っておこうなんて発想は当時なく、まさか将来なくなるなんて想像もできませんから、写真など1枚も持っていません。
そんなわけで、CWってのはピーピー音を電波に載せて通信しているんだな、という認識が最初に定着していました。
じつはアマチュア無線で言うCWは、搬送波を断続して送っています。ピーピー音は受信側で音に変えているだけなのです。これを理解したのはずいぶん後年になってから。
音を載せているんだとばかり思っていました。勘違いでした。
初めて知ったのは、小学生の頃にAMラジオをいじっていた時です。
放送だけじゃなくて、ダイヤルを回していると何やらピーピピー、ピー、とか音がするんですね。なんだろうこれは。
これはきっとスパイの暗号通信に違いないと確信した。仲の良かった友達にだけ教えて、こっそり受信していました。
この正体は、
当時、地元に電電公社の長崎無線電報局が有り、遠洋漁業などの船と中波や短波帯で交信していました。その強力な電波がラジオに入ってきていたというわけです。
常時、CQ CQ CQ DE JOS JOS JOS ...といったモールスが繰り返し流れており、当初は解読できませんでした。まずこれを受信して解読しようと試みました。
録音して、何度も何度も繰り返し聞き直しました。聞き取れるまで。
最初は短音いくつで長音が・・・なかなか拾えなかったものでした。
そのうちにだんだんわかってきて、おそらくJOSと打っていて、最後はKだなと。
何メガヘルツ、最後にK を打っていたようです。
数字のモールスを聞き取るのがややこしくて、なかなかわかりませんでした。
当時はネットなんか有りませんから、JOSとわかったところで何なのか容易に調べようがありません。自分の解読が間違っている可能性もありました。
ただ、その長崎無線電報局の巨大なアンテナを間近に見たことはあります。花見の名所でもあったようで、花見を目的に行った時でした。
あれを写真に撮っておこうなんて発想は当時なく、まさか将来なくなるなんて想像もできませんから、写真など1枚も持っていません。
そんなわけで、CWってのはピーピー音を電波に載せて通信しているんだな、という認識が最初に定着していました。
じつはアマチュア無線で言うCWは、搬送波を断続して送っています。ピーピー音は受信側で音に変えているだけなのです。これを理解したのはずいぶん後年になってから。
音を載せているんだとばかり思っていました。勘違いでした。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿