妄想・MSX用電子サイコロ
2025.10.04
MSXのカートリッジで、8255を中心とした回路を構成します。
8255にはトランジスタが接続され、その先にはリレーがあります。
リレーの先にはLEDが接続され、サイコロの目になっています。
そしてBASICのプログラム。サイコロを実現する為のプログラムです。
スペースキーを押すと、サイコロの目のLEDが点滅を始めます。
同時に、リレーがカチャカチャ鳴ります。
徐々にスピードが落ちてきて、サイコロの目が止まります。
なんでわざわざ、そんな遠回りな・・・
MSXでサイコロなら画面に表示すれば・・・
わざわざリレーを通さなくてもLEDは・・・
普通にサイコロを転がせば・・・
無駄な・・・
思わず、そんなことを言いたくなります。
タイパもコスパも合理性も何もありません。これは、それらに対する皮肉だからです。
という妄想でした。
8255にはトランジスタが接続され、その先にはリレーがあります。
リレーの先にはLEDが接続され、サイコロの目になっています。
そしてBASICのプログラム。サイコロを実現する為のプログラムです。
スペースキーを押すと、サイコロの目のLEDが点滅を始めます。
同時に、リレーがカチャカチャ鳴ります。
徐々にスピードが落ちてきて、サイコロの目が止まります。
なんでわざわざ、そんな遠回りな・・・
MSXでサイコロなら画面に表示すれば・・・
わざわざリレーを通さなくてもLEDは・・・
普通にサイコロを転がせば・・・
無駄な・・・
思わず、そんなことを言いたくなります。
タイパもコスパも合理性も何もありません。これは、それらに対する皮肉だからです。
という妄想でした。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2025年10月04日 12:39
電子ルーレットやサイコロは電子回路の基本として有名なものだと思います。基本的な知識などを学ぶ機会としては大切なものだと思います。いまではPICなどで簡単に出来てしまいますが、8255の使い方を学ぶ上でも役に立つと思います。光るもの動くものがやる気を引き出すかもしれませんね。
コメント投稿
2025.10.04 10:44
|
