辞書と電子工作
2025.10.06
小学校4年か5年あたりだったと思います。

国語の授業で、辞書を引いて単語の意味を調べようという趣旨で・・・
さあ、意味を調べてノートに書き取ろう。

当時は慣れてないから辞書を引くのは一苦労でした。時間がかかりました。

それよりも、ページをめくっている時に「蓄電器」、「電池」、「真空管」、「抵抗器」、「トランジスタ」、「ダイオード」・・・といった単語が目につきました。

そっちのほうに興味をひかれてしまい・・・
肝心の国語の課題のほうはそっちのけ。

気がついてみれば授業時間(当時の1時限は45分)は終わりに近づいたところで、
担任:「どうだ、できたか」

ヤバイ。
ノートを見られ、
全然できてなかった自分はゲンコツを喰らいました。

何やってたんだ!と。

興味のある単語を調べるのに夢中になってしまい・・・。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -