乾いたら直る系の故障
2025.10.08
「乾いたら直る系」
たまにあります。
調べてみたけど正常。
原因不明、正常に動く。
さらに時間をかけて連続運転したけど異常ない。
現場に戻しても正常。
なんだったんだ、というやつ。
水を扱う場所だと、水分がかかって不具合を起こした可能性があります。
昔、実家の冷蔵庫・・・
小屋に置いていた冷蔵庫で、小屋の漏電ブレーカーが良く落ちていて
原因を絞り込むと冷蔵庫が怪しい。
電器店さんに来てもらって調べても異常なし。絶縁抵抗とか。
その後は正常。
十数年前の話ですが、
とある屋外の現場の定期点検は、
数日間、晴れが続いてよく乾いてからという条件で、日程を決めていました。
湿っているとメガーの数値が悪いから(笑)
最終的にはその原因をつきとめ、対策を実施しました。
アリがジョイントボックスの中に土を運び込んでいて、それで絶縁が悪くなっていた。
乾いてしまうと原因がわからなくなる。
昔、小学何年生の付録の豆本に、謎解きなんかが載っていて、
銭湯で*人事件があった。しかし凶器は見つかっていない。
じつはその凶器は、とがった氷だったというわけ。
ついでに、
トイレットペーパーに「ツマル」というダイイングメッセージ。
トイレが詰まったのか。
違う。裏返してみるとシムラと読める。
たまにあります。
調べてみたけど正常。
原因不明、正常に動く。
さらに時間をかけて連続運転したけど異常ない。
現場に戻しても正常。
なんだったんだ、というやつ。
水を扱う場所だと、水分がかかって不具合を起こした可能性があります。
昔、実家の冷蔵庫・・・
小屋に置いていた冷蔵庫で、小屋の漏電ブレーカーが良く落ちていて
原因を絞り込むと冷蔵庫が怪しい。
電器店さんに来てもらって調べても異常なし。絶縁抵抗とか。
その後は正常。
十数年前の話ですが、
とある屋外の現場の定期点検は、
数日間、晴れが続いてよく乾いてからという条件で、日程を決めていました。
湿っているとメガーの数値が悪いから(笑)
最終的にはその原因をつきとめ、対策を実施しました。
アリがジョイントボックスの中に土を運び込んでいて、それで絶縁が悪くなっていた。
乾いてしまうと原因がわからなくなる。
昔、小学何年生の付録の豆本に、謎解きなんかが載っていて、
銭湯で*人事件があった。しかし凶器は見つかっていない。
じつはその凶器は、とがった氷だったというわけ。
ついでに、
トイレットペーパーに「ツマル」というダイイングメッセージ。
トイレが詰まったのか。
違う。裏返してみるとシムラと読める。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿
2025.10.08 10:51
|
