スマホ買い替え
2025.10.12
いま使っている機種は、
電池切れが早くなってきた。
2022年の契約時に購入したもので、今年で3年目。
当時8,000円
そろそろ買い替えどきか?
自分はガラケーの頃から、ひとつの機種を長く使ってきた。
バッテリーを取り替えながら。
しかし現在のスマホはバッテリー交換が(自分では容易に)できない。
メーカーでのバッテリー交換対応は有るけど、その出している間どうするか。
予備のスマホがないとダメだ。
予備があっても、引っ越し作業が伴う。バッテリー交換後、また戻す?面倒だ。
いろいろ考えると、
結局、買い替えさせられる方向になってしまうのか。
OSのサポート期限が~商法は、PCだけでなくスマホにも有る。
好き勝手やりたい放題である。
まあ、予備に1台あればいざという時(壊れたり紛失した時)に助かるなあ、と思う。
もし買うとしたらいくらだろう、ぐらいは調べてみる。
すると・・・・・・えっ、5万だの10万だの・・・高すぎっ。
いや、5万だの10万だの、どころではない。
16万とか30万近い機種とか、スネオくんのように見せびらかしたい人は良いだろうけど
高すぎだろ。
スネ夫:「まぁ、のび太は買えないだろうけどね~」とか言って。いやみな。
のび太:「自分は、それだけの価値は感じられないからそんな金額は払えない。画面が折れ曲がるとかどうでもいいだろ」
そんな、のび太くんの意見に対して、
スネ夫:「のび太なんかなんにもわかってないよねーははははは」
と一蹴されてコンチクショウ、家に帰ってから、
のび太:「ドラえもん~」「スマホを出してよ」「iPhoneなんちゃらを」
いま使っている機種は3年前に新品で8,000円だったぞ。
その同じシリーズの最新機種は5万前後。
別にiPhoneとかは興味ない。そんなのどうでもいい。性能なんか特に求めてない。
電話ができて、メールが見られて、納付書などの支払いができて、マイナカードが読み込めれば十分。ゲームには全く使ってない。必要な時しか触らない。
でも、その普通?の機種で5万だの何だのって。
適正価格なのかもしれないけど。
8,000円のほうが安すぎたか。
米の値段も、いまのほうが適正価格なのか。しらんけど。
個人的には、まあ、せいぜい2万までしか出せないなあ。スマホには。
電池切れが早くなってきた。
2022年の契約時に購入したもので、今年で3年目。
当時8,000円
そろそろ買い替えどきか?
自分はガラケーの頃から、ひとつの機種を長く使ってきた。
バッテリーを取り替えながら。
しかし現在のスマホはバッテリー交換が(自分では容易に)できない。
メーカーでのバッテリー交換対応は有るけど、その出している間どうするか。
予備のスマホがないとダメだ。
予備があっても、引っ越し作業が伴う。バッテリー交換後、また戻す?面倒だ。
いろいろ考えると、
結局、買い替えさせられる方向になってしまうのか。
OSのサポート期限が~商法は、PCだけでなくスマホにも有る。
好き勝手やりたい放題である。
まあ、予備に1台あればいざという時(壊れたり紛失した時)に助かるなあ、と思う。
もし買うとしたらいくらだろう、ぐらいは調べてみる。
すると・・・・・・えっ、5万だの10万だの・・・高すぎっ。
いや、5万だの10万だの、どころではない。
16万とか30万近い機種とか、スネオくんのように見せびらかしたい人は良いだろうけど
高すぎだろ。
スネ夫:「まぁ、のび太は買えないだろうけどね~」とか言って。いやみな。
のび太:「自分は、それだけの価値は感じられないからそんな金額は払えない。画面が折れ曲がるとかどうでもいいだろ」
そんな、のび太くんの意見に対して、
スネ夫:「のび太なんかなんにもわかってないよねーははははは」
と一蹴されてコンチクショウ、家に帰ってから、
のび太:「ドラえもん~」「スマホを出してよ」「iPhoneなんちゃらを」
いま使っている機種は3年前に新品で8,000円だったぞ。
その同じシリーズの最新機種は5万前後。
別にiPhoneとかは興味ない。そんなのどうでもいい。性能なんか特に求めてない。
電話ができて、メールが見られて、納付書などの支払いができて、マイナカードが読み込めれば十分。ゲームには全く使ってない。必要な時しか触らない。
でも、その普通?の機種で5万だの何だのって。
適正価格なのかもしれないけど。
8,000円のほうが安すぎたか。
米の値段も、いまのほうが適正価格なのか。しらんけど。
個人的には、まあ、せいぜい2万までしか出せないなあ。スマホには。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2025年10月12日 10:21
おおむねバッテリー交換のタイミングで買い替えすることが多いかもしれません。一方で使い慣れた機種を変更したくない人もいると思います。電話だけならプリペイド携帯なども選択肢に入りそうですね。
コメント投稿
2025.10.12 05:49
|
