宅急便の荷物が冷たい話
2025.10.25
先日から、秋を通り越していきなり冬になるかと思うぐらいの気温低下でしたが、
また暑くなり、といっても以前ほどの暑さではなく、27℃程度

そんな日に届いた宅急便の荷物

中身は電子機器で、金属の箱です。
取り出して手に取ると、妙に冷たいことに気づきました。

ひょっとしてクール便を入れるところに入っていたのかも?という感じ。
そんなヒンヤリした感触がありました。

不思議な出来事でした。(どうしてだろう)

午前中配達指定だったのに、朝から追跡を見ても配達中になっておらず、
昼頃になっても同じで、ああ、そうしたら午後かなあ、と。

そう思って昼食を食べていたら12:10頃だったか、ピンポーンと鳴ったので何だろうと、
口をもぐもぐさせながら(急いで飲み込みましたが)出てみると、遅くなりました、と配達に来られた次第。

その後、すぐ開けてみたら、あれっなんでヒンヤリしてる?と感じたわけです。

----------
ICのレールが曲がった話

ヒンヤリの反対に位置する話です。
ずいぶん昔のことです。

秋月からICをまとまった数だけ買いました。
たくさん買うとレールに入った状態で届きます。
それが暑さのせいか、ひん曲がっていました。
全部見事にひん曲がっていました。だからICがひっかかって取り出せません。

あのレールは確か塩ビ製で、それに帯電防止剤が塗ってあります。
塩ビは最低60℃以上に加熱されると変形が始まるようです。
日光に照らされたトラックの中で長時間運ばれ、熱で曲がったのでしょう。

電子部品の代理店の方も言っていましたが、会社のライトバンに積んでお客さんに持っていく時は熱で変形しないように気をつける必要があるそうです。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -