電話では名乗るな
2025.10.25
電話を受けたら、自分の名前(会社名)を名乗るのがマナー
・・・と教わったわけですが、

詐欺電話がかかってくるこの時代、「名乗るな」
まずは相手が名乗るのを待つこと。

グローバル化によって、直接、国外からの危険にもさらされるようになりました。
詐欺メールや詐欺電話は国外からです。

電話に出て名乗ることによって、相手に個人情報を与えることになります。
相手はどこからか入手した名簿を見て電話をかけます。
こちらのフルネームを知っています。
おそらく電話番号とフルネームは最低限でも情報を持っています。
こちらが電話に出て名乗ることで、確かに本人だと確認できてしまいます。

そして詐欺電話の場合、こちらが電話に出ても、何か言うまで無言で待っています。
詐欺対策の「この通話は録音しています」といった音声メッセージが出ない事や、
こちらが名乗る(苗字を言う)のを待っているんだと思います。
実際、この前かかってきた電話の時がそうでした。


・・・というわけで、知らない携帯番号から着信があったので、警戒モードで出ました。
もちろん、私は名乗りません。もしもーし。相手が名乗るまで待ちました。

そうすると、取引先でした。おっと、失礼しました。
知らない番号だったので、ついこの前も警察を騙る電話が・・・あっ、いえ、すみません。
そうですか、新しく契約した会社の携帯電話でしたか。わかりました。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -