高速バスに乗ると
2025.11.16
高速バスに乗ると、なぜか大きいほうを催してしまいます。
そうならないように、出かける前に済ませてきたのに。
高速バスは1時間程度の道のりですが、目的地までの途中にSA/PAはひとつしかありません。止められませんから、最後まで我慢しなければなりません。
過去の経験では、補助席まで出して満席の時に爆発寸前となり、非常にあせりました。
身動きとれないのですから。
とにかく一番最初の降車バス停で降り、その近くのお役所の守衛さんにお願いしてトイレを使わせてもらったものです。
冷房もよくないです。結構キます。身体が冷えるとダメです。
あのバス独特のニオイとか、振動、閉鎖的な感じもよくないのかもしれません。
寝たり、他のことを考えて気を紛らわそうとしますが、周期的にあの感覚が蘇ってきて現実に引き戻されます。
そして、どうしても最悪のシナリオを脳内シミュレーションしてしまいます。
今度から出かける時におむつを付けないといけないだろうか?などと、メチャクチャな事まで考えます。
対策としては、どうも午前中は体調が万全ではなかったり、特に前日の寝不足は悪影響がありそうですから、午後から出かけるのが良さそうです。
どうしても午前から動く必要があれば、前日午後に移動して泊まるか。
身体、とくに手足や腹を冷やさない。これは大事。あのバスの強烈な冷房は明らかにNGです。
以前、東京で空港バスを利用したら、なんとトイレがついていて最高でした。
最後部の席のそばにトイレ。素晴らしいです。
安心したのか、長時間かかった移動でも特に催したりしませんでした。
そうならないように、出かける前に済ませてきたのに。
高速バスは1時間程度の道のりですが、目的地までの途中にSA/PAはひとつしかありません。止められませんから、最後まで我慢しなければなりません。
過去の経験では、補助席まで出して満席の時に爆発寸前となり、非常にあせりました。
身動きとれないのですから。
とにかく一番最初の降車バス停で降り、その近くのお役所の守衛さんにお願いしてトイレを使わせてもらったものです。
冷房もよくないです。結構キます。身体が冷えるとダメです。
あのバス独特のニオイとか、振動、閉鎖的な感じもよくないのかもしれません。
寝たり、他のことを考えて気を紛らわそうとしますが、周期的にあの感覚が蘇ってきて現実に引き戻されます。
そして、どうしても最悪のシナリオを脳内シミュレーションしてしまいます。
今度から出かける時におむつを付けないといけないだろうか?などと、メチャクチャな事まで考えます。
対策としては、どうも午前中は体調が万全ではなかったり、特に前日の寝不足は悪影響がありそうですから、午後から出かけるのが良さそうです。
どうしても午前から動く必要があれば、前日午後に移動して泊まるか。
身体、とくに手足や腹を冷やさない。これは大事。あのバスの強烈な冷房は明らかにNGです。
以前、東京で空港バスを利用したら、なんとトイレがついていて最高でした。
最後部の席のそばにトイレ。素晴らしいです。
安心したのか、長時間かかった移動でも特に催したりしませんでした。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2025年11月16日 18:29
軽く自己暗示がかかっているのかもしれませんね。あともう習慣になっている可能性もありそうです。いつもと違う行動で回避できる可能性があります。小さな子供などは電車に乗る前にトイレは?大丈夫といいながらドアが閉まるとトイレと言ったりします。トイレという言葉がなにかもキーワードかもしれませんね。
コメント投稿
2025.11.16 18:08
|
