チューブプリンタ
2023.03.21
一般の方には、あまり関係ありませんが・・・





これはチューブに文字を印字する装置です。
主に、制御盤の配線に使います。

印字したチューブを電線に通しておけば、信号の識別ができるというわけです。
ルミタイム
2023.03.15
オークションでは高値で取引されている、昔の時計、ルミタイム。
その表示の美しさが受けているようです。

それを買おうってんじゃなく、これ、どっかで見た事あるなと思ったわけです。そりゃあ、70年代の物だからどこかで見たとか?

見たというより現物を持っていた。昔。

正確には、壊れた中身を持っていた。

まさか、あの当時いじっていたジャンクが、ルミタイムの中身だとは近年まで気づかなかった、という話です。

ある日オヤジが拾ってきた。
なんだろう、この1888というデジタル数字の謎の物体は。
ネオン管とモーターがついてる。

勤務先の事務所で使っていた時計の壊れたやつかと、当時は勝手に考えていたのでした。

どうやら100ボルト用らしいと分かり、コンセントにつないだら動きだしたけど、動きがおかしい。動いたり止まったり。やっぱり壊れているのか。

結局、基板からネオン管をはずして集めて、あとは捨ててしまったわけで、まさかそれがルミタイムだったとは。

ご参考
https://www.youtube.com/watch?v=SVG9veCKogU
この動画の中で、分解した状態も見られます。むきだしになった中身、まさに自分が当時持っていた物と同じ。
壊れたプルスイッチ
2023.03.14


紐を引くとツメが引っかかって輪を回し、接点が開閉する仕組み(かなり大雑把な説明)
そのツメが摩耗して、何度もひっぱらないと回らなくなった。
これ自体の修理は無理でした。

つい先日までは、4回引いて初めてONまたはOFFになるという非常に不便なものでした。

新しいスイッチに交換したら、1回引くごとにONまたはOFF、当たり前だけど不思議な感覚。こんなにラクでいいのかと(笑)。 壊れたヤツに慣れてしまったせい。

- CafeLog -