マウスのスイッチ交換
2023.04.05
よくありそうな故障です。
ホイールを押しても受け付けない。
基板CADで良くホイールを押してレイヤーを切り替える為、これが使えないと不便です。


左右ボタンはマイクロスイッチですけど、ホイールのボタンはタクトスイッチでした。
良く似た手持ち品があったので良かった。
今回使ったのは押す部分が短いものです。元ついていた物と同じ。
秋月で\10で売ってる物は、押す部分が長いので合わないと思います。もし使いたい時は切ったり削ったりする必要があります。
不良のスイッチを分解して、中を見てみました。
ドーム状の金属があり、その中央付近に黒い点が見えます。ここで接触が悪いのかなと思いますが、細かいものですね。
ほかに原因として考えられる物はなく、スイッチ自体のはんだ付けは特に割れたりしていませんでした。
ホイールを押しても受け付けない。
基板CADで良くホイールを押してレイヤーを切り替える為、これが使えないと不便です。


左右ボタンはマイクロスイッチですけど、ホイールのボタンはタクトスイッチでした。
良く似た手持ち品があったので良かった。
今回使ったのは押す部分が短いものです。元ついていた物と同じ。
秋月で\10で売ってる物は、押す部分が長いので合わないと思います。もし使いたい時は切ったり削ったりする必要があります。
不良のスイッチを分解して、中を見てみました。
ドーム状の金属があり、その中央付近に黒い点が見えます。ここで接触が悪いのかなと思いますが、細かいものですね。
ほかに原因として考えられる物はなく、スイッチ自体のはんだ付けは特に割れたりしていませんでした。
今の今まで勘違いしていた事
2023.04.04
(長崎の)原爆資料館
遠くから見える、あの茶色いビルだなと、勘違いしていた。
おかしな話です。
子供の頃から何度も原爆資料館には見学に来た事があるし、設備工事で入ったこともあっただろう?
なんで気づかない自分。
そういう視点で考えていなかった?(いつも何か、どこかが抜けている)
入り口から入ったら、地下への螺旋階段で下がっていくんだから、どう考えても茶色いビルの上階じゃないだろう。
遠くから見れば、原爆資料館がここに有るよという目印にはなる。
確かに子供の頃は、古い建物で、上階に原爆資料の展示がありました。その頃は怖い展示だった印象です。その頃の印象が強いのかなという見方もあります。
なんというか、脳の回路で、点と点がうまく線でつながっていなかったのかもしれない。
じゃあ、あの茶色いビルは何?というと、平和会館といって郷土資料やホールなどがあります。意外と入った事がなかった。たぶん。
いつか入ってみよう。
遠くから見える、あの茶色いビルだなと、勘違いしていた。
おかしな話です。
子供の頃から何度も原爆資料館には見学に来た事があるし、設備工事で入ったこともあっただろう?
なんで気づかない自分。
そういう視点で考えていなかった?(いつも何か、どこかが抜けている)
入り口から入ったら、地下への螺旋階段で下がっていくんだから、どう考えても茶色いビルの上階じゃないだろう。
遠くから見れば、原爆資料館がここに有るよという目印にはなる。
確かに子供の頃は、古い建物で、上階に原爆資料の展示がありました。その頃は怖い展示だった印象です。その頃の印象が強いのかなという見方もあります。
なんというか、脳の回路で、点と点がうまく線でつながっていなかったのかもしれない。
じゃあ、あの茶色いビルは何?というと、平和会館といって郷土資料やホールなどがあります。意外と入った事がなかった。たぶん。
いつか入ってみよう。
100円札
2023.04.04
懐かしの100円札

子供の頃には、すでに出回っていなかったが、祖母の話によると専売公社がたくさん持っていたらしく、少し分けてもらったとかなんとか・・・それで数枚持っていたのだが、自分の無知で手放してしまったわけです。
無知というのは、以前にも書きましたが、銀行に預けるとそのまま保管してくれると勘違いしていたことです。それは貸金庫のことだろうと、今では知っているのだけど、当時は勝手な想像をしていました。
口座ってのは、それぞれの箱があるんだと。そこに自分の預けたお金がそのまま(現物)保管されるものだと、貴重なお金を保管してくれるものだと、そして必要な時にはそのまま受け取れるものだろうと、勝手に想像。
当時は学校で毎月貯金をしていて、金融機関のおば・・・お姉さんたちが出張してきて、入金の処理をしていました。
空き教室を借りて事務作業、あとで呼ばれたので行ってみると、
「これ100円札、貴重でしょう、預けちゃっていいの?」
って聞かれて。
どう答えたのか対応したのか、昔のことで忘れてしまったけど、一旦ひっこめたんじゃないかな。
その後、近所の本屋で漫画を買おうとして、100円玉が無いから、秘蔵の100円札をそこで使ってしまったような。
なんか、ハッキリしないんですけどね。
店の人に、もったいない、使うの止めなよって言われたような気がするけど、ほかにお金がないから仕方ない。
まあ、今こうして手に入ったのだから良いじゃありませんか。入手するのは、それほど難しいことではないし、高くもありません。
何かの広告で見たが、札束の状態でも買えるらしい。そんなにいらんて。

子供の頃には、すでに出回っていなかったが、祖母の話によると専売公社がたくさん持っていたらしく、少し分けてもらったとかなんとか・・・それで数枚持っていたのだが、自分の無知で手放してしまったわけです。
無知というのは、以前にも書きましたが、銀行に預けるとそのまま保管してくれると勘違いしていたことです。それは貸金庫のことだろうと、今では知っているのだけど、当時は勝手な想像をしていました。
口座ってのは、それぞれの箱があるんだと。そこに自分の預けたお金がそのまま(現物)保管されるものだと、貴重なお金を保管してくれるものだと、そして必要な時にはそのまま受け取れるものだろうと、勝手に想像。
当時は学校で毎月貯金をしていて、金融機関のおば・・・お姉さんたちが出張してきて、入金の処理をしていました。
空き教室を借りて事務作業、あとで呼ばれたので行ってみると、
「これ100円札、貴重でしょう、預けちゃっていいの?」
って聞かれて。
どう答えたのか対応したのか、昔のことで忘れてしまったけど、一旦ひっこめたんじゃないかな。
その後、近所の本屋で漫画を買おうとして、100円玉が無いから、秘蔵の100円札をそこで使ってしまったような。
なんか、ハッキリしないんですけどね。
店の人に、もったいない、使うの止めなよって言われたような気がするけど、ほかにお金がないから仕方ない。
まあ、今こうして手に入ったのだから良いじゃありませんか。入手するのは、それほど難しいことではないし、高くもありません。
何かの広告で見たが、札束の状態でも買えるらしい。そんなにいらんて。
映画 Winny
2023.04.03
今頃になって知った・・・しかし、上映は3月末で終わっていた。orz
公式サイト
https://winny-movie.com/
裁判シーン
https://www.youtube.com/watch?v=IccywXpHmqo
公式サイト
https://winny-movie.com/
裁判シーン
https://www.youtube.com/watch?v=IccywXpHmqo
昭和 クーラーが無かった頃
2023.04.03
昔は(昭和50年代)、今ほど暑くなかったと思う。
クーラーは(自分の周囲だけの話だが)ほとんど普及してなくて、裕福な家か、一部の店に有ったぐらい。
近所の農協のスーパーは冷房が効いていて、店に入ると、その爽やかな空気をスーハースーハー吸い込んだものだ。
暑い日のアイスのショーケースも最高だった。アイスを選びながら頭をつっこみ、呼吸すると爽やかな冷気に包まれて・・・
そういえば、当時のコロコロの漫画で、タイトルは忘れたけど、(はるか昔の記憶)
お金持ちの嫌味なヤツの家にはクーラーがあって、みんな集まって勉強しようよと言うことで、仲間がみんな行っちゃった。
チェッ・・・つまんねー、というところで、
そのお金持ちの家にラーメンの出前に行くことになり、いたずらをしてやろうという・・・小学生らしく、その中に色々なものを混ぜ込んで届けた。ここでは具体的に書けないが、お下品な内容。
洟垂れ小僧が一人いて、そいつの分泌物も・・・
クーラーの涼しい部屋で食べる熱いラーメンは最高だぜ、とか言いながら食べ始めたら、さまざまな異物が・・・いまでは大問題でしょうな。
そんな事よりも、漫画にラーメンが出てくるのを見て、ただそれだけで、ラーメン食べたいなーって、ただ純粋に思っていた、あの頃。
クーラーは(自分の周囲だけの話だが)ほとんど普及してなくて、裕福な家か、一部の店に有ったぐらい。
近所の農協のスーパーは冷房が効いていて、店に入ると、その爽やかな空気をスーハースーハー吸い込んだものだ。
暑い日のアイスのショーケースも最高だった。アイスを選びながら頭をつっこみ、呼吸すると爽やかな冷気に包まれて・・・
そういえば、当時のコロコロの漫画で、タイトルは忘れたけど、(はるか昔の記憶)
お金持ちの嫌味なヤツの家にはクーラーがあって、みんな集まって勉強しようよと言うことで、仲間がみんな行っちゃった。
チェッ・・・つまんねー、というところで、
そのお金持ちの家にラーメンの出前に行くことになり、いたずらをしてやろうという・・・小学生らしく、その中に色々なものを混ぜ込んで届けた。ここでは具体的に書けないが、お下品な内容。
洟垂れ小僧が一人いて、そいつの分泌物も・・・
クーラーの涼しい部屋で食べる熱いラーメンは最高だぜ、とか言いながら食べ始めたら、さまざまな異物が・・・いまでは大問題でしょうな。
そんな事よりも、漫画にラーメンが出てくるのを見て、ただそれだけで、ラーメン食べたいなーって、ただ純粋に思っていた、あの頃。