チューブプリンタ
2023.03.21
一般の方には、あまり関係ありませんが・・・





これはチューブに文字を印字する装置です。
主に、制御盤の配線に使います。

印字したチューブを電線に通しておけば、信号の識別ができるというわけです。
ルミタイム
2023.03.15
オークションでは高値で取引されている、昔の時計、ルミタイム。
その表示の美しさが受けているようです。

それを買おうってんじゃなく、これ、どっかで見た事あるなと思ったわけです。そりゃあ、70年代の物だからどこかで見たとか?

見たというより現物を持っていた。昔。

正確には、壊れた中身を持っていた。

まさか、あの当時いじっていたジャンクが、ルミタイムの中身だとは近年まで気づかなかった、という話です。

ある日オヤジが拾ってきた。
なんだろう、この1888というデジタル数字の謎の物体は。
ネオン管とモーターがついてる。

勤務先の事務所で使っていた時計の壊れたやつかと、当時は勝手に考えていたのでした。

どうやら100ボルト用らしいと分かり、コンセントにつないだら動きだしたけど、動きがおかしい。動いたり止まったり。やっぱり壊れているのか。

結局、基板からネオン管をはずして集めて、あとは捨ててしまったわけで、まさかそれがルミタイムだったとは。

ご参考
https://www.youtube.com/watch?v=SVG9veCKogU
この動画の中で、分解した状態も見られます。むきだしになった中身、まさに自分が当時持っていた物と同じ。
壊れたプルスイッチ
2023.03.14


紐を引くとツメが引っかかって輪を回し、接点が開閉する仕組み(かなり大雑把な説明)
そのツメが摩耗して、何度もひっぱらないと回らなくなった。
これ自体の修理は無理でした。

つい先日までは、4回引いて初めてONまたはOFFになるという非常に不便なものでした。

新しいスイッチに交換したら、1回引くごとにONまたはOFF、当たり前だけど不思議な感覚。こんなにラクでいいのかと(笑)。 壊れたヤツに慣れてしまったせい。
スイッチのなかにはまものがすむの
2023.03.14
アアアアアアアアアアア・・・・・・・・・・・・・


中身どうなってるんだろう?と、ちょっとした浮気心が運の尽き。
ビヨーン、パラパラ、終了。

写真では、ちゃんと組んであるように見えるかもしれないけど、実はいい加減に組んでます。元がどうだったのか分かりません。うっかり大失敗。
ちょっとネジを緩めて、ちょっと隙間からのぞいて、すぐ戻せば元に戻ると信じていたんだ・・・そうしたら、はじけてしまって。

いらんことをして、泥沼にはまっていくパターン。王道。

※予備を買っておいてよかった。

※その予備を今度こそ慎重に注意しながら分解して、中を見て参考にすれば・・・ミイラ取りがミイラになる可能性大(当社比)
プルスイッチ
2023.03.13
いま住んでいる所は、古いけれど不満もなくという感じです。
しかし、あちこち壊れているので困ったものです。

まず一番最初に換気扇、油ギトギトのまま開きっぱなしで、暗黒生物Gさんウェルカム状態だったので業者に交換してもらいました。

そのほか細かいところを言い出すときりがないので、省略しますが、きりがなくて不動産屋に言ってない事もいくつかあります。

シャワーのホースは最初からボロボロで、水漏れしていました。ろくに点検してないのだろうかと。自分で買ってきて交換しました。

本題。
キッチンの蛍光灯は、入居時すでにおかしくて、プルスイッチを4回引かないと点灯しないというおかしな状態でした。
ごまかしながら使ってきましたけど、ついに限界です。
昨日までは、紐を斜めにひっぱると反応がありました。今日は、それも効かなくなりました。


自分で直そうとしてプルスイッチを探したのだけど、いまの器具に入っている物と同じスイッチは手に入りません。以前しつこく探したけどなかった。

それで代用品になりそうな物はないか、手に入る物を3種類揃えてみました。


工夫しないと取り付けられないかもしれません。合うか試してみて、だめだったら不動産屋さんに言うことにします。(いや、最初から不動産屋さんに言えよってセルフツッコミ)

- CafeLog -