大雪の影響
2023.01.25
北陸宛ての荷物、宅配便の発送引受を断られてしまいました。
本日は引受できないとのこと。後日、可能になってからの発送。
九州内の荷物は引き受けてくれましたが、昨日送ったものは(通常は翌日着)まだ配達されておらず、遅れが発生しています。
各社とも荷物が滞っているでしょう。あとは、状況が好転することを祈りながら待つぐらいしかできませんね。
本日は引受できないとのこと。後日、可能になってからの発送。
九州内の荷物は引き受けてくれましたが、昨日送ったものは(通常は翌日着)まだ配達されておらず、遅れが発生しています。
各社とも荷物が滞っているでしょう。あとは、状況が好転することを祈りながら待つぐらいしかできませんね。
寒っ!!
2023.01.25
自分の荷物
2023.01.24
先日、飛行機を降りる前に体験したこと。
着陸後、ゲートに着けて停止したら、作業車が集まってきます。
預け荷物の積み下ろしをする車もありました。
ちょうど最後尾の座席に座っていた為、前方のお客さんが降りてしまうまで動けず、待ち時間がありました。
そこで外を眺めていたら、ちょうど自分の下あたりが荷物の積み下ろし口で・・・自分のカバンがコンベアに載って出てくる所を目撃したのでした。
それがどうというわけではありませんが、なかなかできない経験でした。
できるだけ疲れないように、手ぶらが好きなので荷物は預ける派です。
ところがPCなどは預ける事ができません。(リチウム電池の危険性から)
それで今回は事前に、現場へ宅配便で送っておきました。色々と荷物が多かったし、機内持ち込みは検査があって面倒ですから。
スマホは、航空券代わりに2次元バーコードを表示する為にどうしても持ち歩く必要がありました。検査の前のところと、飛行機に乗る前のゲートの2箇所で、機械にかざさなければなりません。
あと、羽田空港の長崎行きの乗り場は遠いです。結構歩きます。503番乗り場だったか・・・そこから、さらにバスに乗って飛行機へ向かいます。
タラップ直付けではなく、飛行機のそばに小さなターミナルのような施設があり、館内は冷暖房が完備しています。その中の階段をのぼっていきます。エスカレーターもあります。
着陸後、ゲートに着けて停止したら、作業車が集まってきます。
預け荷物の積み下ろしをする車もありました。
ちょうど最後尾の座席に座っていた為、前方のお客さんが降りてしまうまで動けず、待ち時間がありました。
そこで外を眺めていたら、ちょうど自分の下あたりが荷物の積み下ろし口で・・・自分のカバンがコンベアに載って出てくる所を目撃したのでした。
それがどうというわけではありませんが、なかなかできない経験でした。
できるだけ疲れないように、手ぶらが好きなので荷物は預ける派です。
ところがPCなどは預ける事ができません。(リチウム電池の危険性から)
それで今回は事前に、現場へ宅配便で送っておきました。色々と荷物が多かったし、機内持ち込みは検査があって面倒ですから。
スマホは、航空券代わりに2次元バーコードを表示する為にどうしても持ち歩く必要がありました。検査の前のところと、飛行機に乗る前のゲートの2箇所で、機械にかざさなければなりません。
あと、羽田空港の長崎行きの乗り場は遠いです。結構歩きます。503番乗り場だったか・・・そこから、さらにバスに乗って飛行機へ向かいます。
タラップ直付けではなく、飛行機のそばに小さなターミナルのような施設があり、館内は冷暖房が完備しています。その中の階段をのぼっていきます。エスカレーターもあります。
第二級陸上特殊無線技士
2023.01.23
2アマ合格の勢いで、受講中です。
じつは非常に簡単です。ほとんどみんな合格するレベルです。
はっきり言ってあまり役立ちません。どうせなら上級資格を目指せよと言われそうです。
公共機関の無線、ドローン、コミュニティFMなどで利用されます。
勉強の内容は、電波法が基本なので、アマ無線と重複する部分が結構あります。復習するぐらいで済みます。
その一方で、アマ無線ではあまり出てこない内容もあります(レーダー等)。そのあたりだけ重点的に勉強すると良いです。
この資格は、例えばおまわりさんが警察学校で講習を受けて取得するそうです。
そういえば20代で失業し職安に通っていた頃、落とし物のことで交番に行って相談していたら、あれっ、失業中ですかって聞かれて・・・それなら警察官にならないか、警察学校の願書あげるよと熱心に勧誘された思い出(笑)
体力に自信ないんですが・・・って言ったら、大丈夫、心配ないよ!! 早朝からグラウンドを走ったり、銃剣道やら逮捕術やら色々と盛りだくさんで(タイガーマスクの虎の穴みたいなものか?)、バッチリ鍛えられるとのことです(笑)
じつは非常に簡単です。ほとんどみんな合格するレベルです。
はっきり言ってあまり役立ちません。どうせなら上級資格を目指せよと言われそうです。
公共機関の無線、ドローン、コミュニティFMなどで利用されます。
勉強の内容は、電波法が基本なので、アマ無線と重複する部分が結構あります。復習するぐらいで済みます。
その一方で、アマ無線ではあまり出てこない内容もあります(レーダー等)。そのあたりだけ重点的に勉強すると良いです。
この資格は、例えばおまわりさんが警察学校で講習を受けて取得するそうです。
そういえば20代で失業し職安に通っていた頃、落とし物のことで交番に行って相談していたら、あれっ、失業中ですかって聞かれて・・・それなら警察官にならないか、警察学校の願書あげるよと熱心に勧誘された思い出(笑)
体力に自信ないんですが・・・って言ったら、大丈夫、心配ないよ!! 早朝からグラウンドを走ったり、銃剣道やら逮捕術やら色々と盛りだくさんで(タイガーマスクの虎の穴みたいなものか?)、バッチリ鍛えられるとのことです(笑)
接種証明書の出番
2023.01.22
ワクチン接種が済むと接種証明書をもらえるし、スマホのアプリも有る。しかし、これらはどういう時に使うのだろうと、いまいちピンとこなかった。
それを使う、貴重な経験をしました。(たぶん貴重)
今回の出張のホテル宿泊時に提示が必要だったのです。身分証明書と、接種証明書が必要でした。
身分証明書はマイナンバーカード、接種証明書はスマホ画面を見せました。
「全国旅行支援クーポン」の関係で必要だったようです。
前泊地、次泊地を記載する必要がありました。どこから来てどこへ行くというわけです。
クーポンは、宿泊費が\3,000ほど値引きされただけです。
あと、よく読んでないが\8,000の何かがあったようですが結局使わずじまいです。飲食関係みたいだけど、そんなに使い切れないだろう。部屋でカップ麺食ってたぐらいだし。
それを使う、貴重な経験をしました。(たぶん貴重)
今回の出張のホテル宿泊時に提示が必要だったのです。身分証明書と、接種証明書が必要でした。
身分証明書はマイナンバーカード、接種証明書はスマホ画面を見せました。
「全国旅行支援クーポン」の関係で必要だったようです。
前泊地、次泊地を記載する必要がありました。どこから来てどこへ行くというわけです。
クーポンは、宿泊費が\3,000ほど値引きされただけです。
あと、よく読んでないが\8,000の何かがあったようですが結局使わずじまいです。飲食関係みたいだけど、そんなに使い切れないだろう。部屋でカップ麺食ってたぐらいだし。