電子レンジ23年
2023.05.23
2000年に購入した電子レンジ、最近になっておかしな現象。
テーブルタップのブレーカーが落ちる。
ワットメーターで電流測定したら、14.6Aも流れていた。そりゃあ、ブレーカーが落ちるでしょう。
冷凍ご飯を温める3分の間に、1分ちょっとで落ちたりするわけです。
差し込みプラグが熱くなる。

去年ぐらいまでは、同じような使い方をしていても(テーブルタップの)ブレーカーが落ちるなんて無かった。

部品の劣化で消費電流が増えるなんてことは有るんだろうか?と疑問に思って、あれこれ調べてみたけど、参考になるサイトは見当たらず・・・

まあ23年も経過しているから買い替えても良いかもしれません。なにしろ、買った時だって1万円ちょっとだったと思う。

あれこれとメニューが付いている機種よりも、温めに特化したシンプルな方が好き。
危ない横断歩道
2023.05.18
以前私が横断中に車と接触した横断歩道ですが、やはり危ない感じがします。
先日、朝から仕事関係の待ち合わせでその近くにたまたまいました。
いきなりガシャーンと。自転車に乗っていた中学生が、左折車?と接触しました。
中学生は普通に立って歩けたのでおそらく大丈夫とは思います。
自転車はつぶれたかも?近くにいた別の大人が、自転車を抱えてコンビニの横へ移動させていました。
車に乗っていた人は、車を降りてコンビニの横に立って(警察に)電話していた様子。その後はわかりません。私は待ち合わせの人が来たのでその後は残念ながら見てないのでした。
マイナカードをAndroidスマホに(続)
2023.05.13
システムのアップデートも済んだし、再起動して、えーっと・・・・・・マイナポータルに入って、で、で、このあとどうするの? で止まっていた。

マイナポータルに出たり入ったりしながら、なにか新しいアプリを入れないといけないのかと探しに行ったり、よくわかんねえなあ、でモヤモヤしたり・・・

よく見たら、よく見たらというか、目立つように表示されていたんだが、意外と見てなかったところを押すのか。そこに気づくまでずいぶんかかりました。

自分でもおかしいのだけど、意外と見てない。探しものをしていて、無い、無い、と言いながらあっちこっちひっくり返して探し回って、見落としかもしれないって思いながら、さっきひっくり返したところをまた全部見直して、やっぱり無かったか、どうしたっけな困ったなと。
よく見たらすぐ近くに有ったというオチ。

その前の処理で、登録は完了していたが、先の手続きに入る所で止まっていたわけ。

その後いろいろな入力があり、勢いでやっつけてしまいました。この場合のパスワードはどれを入れるんだっけ? といった感じでした。
マイナ関係のパスワード、暗証番号は複数ありましたからね。4桁の数字だけと、もっと文字数の多いものと。

ここでテキト~に入れてしまったら後でわからなくなって、また苦手な役所に行く用事ができてしまうかもしれません。そこのところは一応考えて適切に入力しました。

これでスマホがマイナカードの代わりとして使えるようになったのかどうかがイマイチはっきりしません。そもそも、その認識が誤っているのかもしれません。
とりあえずマイナポータルに入る時に、従来のようにカードを当てる必要はなくなりました。肉球認証で通ります。
マイナカードをAndroidスマホに
2023.05.12


早速試してみたら、ご覧の通りでエラー。マイナポータルにログインする時点でダメ。
やっぱりシステムダウンかと(あとから振り返ってみれば早とちり。原因は自分のほう)

エラーコードが出ているけど、これで検索したら分かった。対応は、とにかく全てアップデートすること。
Androidシステム自体も・・・何? 1.85GBだって? 就寝前に仕掛けて、そのまま放置。朝から再起動を行った。

こうして、ようやく登録まで済んだ次第。

・・・それで、使い方は?(いまここ)
交通ICカード拾得→警察へ
2023.04.26
市内をバスで移動中、急にトイレに行きたくなったので、やむを得ず予定外のバス停で降車。
用事を済ませて、さて次のバスは・・・と見ていたら、ベンチの下に目立つピンクのパスケース。
ひょっとして?
やはりICカードだった。
こりゃあ、警察に届けないといかんな。見つけた以上、そうするしかないでしょう。予定外の降車から、予定がくるってきました。

駅前の交番に行ったら誰もいない。電話の受話器をとると本署につながり、ちょうど事故の現場検証で出払っているとのこと。いま戻ってきますので、椅子に座ってお待ち下さいと。

10分ぐらいで警察官が戻ってきて、発見した時の時間や私の連絡先など聞かれた。控えは必要ですかと聞かれたけど、データを打ち込んだりするので時間がかかりますという事で、それはもらわないで帰った。

私はとにかく拾得物は勝手に開けたりしないで、できるだけ触れないようにしてそのまま持ってきた。稀に、おかしな事を言う人がいるかもしれないし(たとえば、紙幣を挟んでいたのに、とか主張されても困る)。

このカードは記名式では無く、表面的には誰のものか不明。

半年経っても落とし主があらわれない場合、あなたの物になりますが・・・と言われても、他人名義のICカード、仮に自分の物になっても、勝手に使っていいのかと? 不正使用になるでしょう。今度は別の意味で警察のお世話になるかも(笑)

おそらく紛失した時点で、再発行するだろうから古いカードは無効になるでしょう。いずれにしても、もらっても無用の長物になります。

それと、落とし主があらわれても、特にお礼は不要だと伝えました。

- CafeLog -