THE BUZZER
2022.12.07
おそロシアから発信されている謎の電波、通称THE BUZZER
UVB-76
これをYoutubeでライブ中継しているのを見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=fUgzv-8_EMc
短波ラジオがなくても聞けて便利です。(便利、なのか?)
何のために常時ブザー音を流しているのか、謎に包まれています。
たまに音声が混ざったりするようです。それも記録されていて、このYoutubeチャンネルで聴くことができます。
おそロシア発の怪しい電波は他にもあって、昔あったのは(今も?)K信号といって80年代にはTVでも取り上げられました。
-.- (モールスでK)を常に流しているものです。
現在でも7MHz帯に、FとかMのモールスを流しているのがあるようです。それぞれ、発信地をあらわしているらしい。
UVB-76
これをYoutubeでライブ中継しているのを見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=fUgzv-8_EMc
短波ラジオがなくても聞けて便利です。(便利、なのか?)
何のために常時ブザー音を流しているのか、謎に包まれています。
たまに音声が混ざったりするようです。それも記録されていて、このYoutubeチャンネルで聴くことができます。
おそロシア発の怪しい電波は他にもあって、昔あったのは(今も?)K信号といって80年代にはTVでも取り上げられました。
-.- (モールスでK)を常に流しているものです。
現在でも7MHz帯に、FとかMのモールスを流しているのがあるようです。それぞれ、発信地をあらわしているらしい。
アマチュア無線3級
2022.12.06
3級の免許証が届きました。これは2級へのステップです。
全体の写真は載せませんが・・・

講習会の主催者が関東の為か、関東総合通信局で発行されています。もし関西人だったら少々不満があるかもしれません。
3級で50Wまで出せるといったってアパートじゃ無理です。アンテナをたてるのも大変なことです。それは2級をとっても同じことです。
例の萌えキャラが載ったパンフレット(電子申請)も同封されていました。

電波りようこちゃん
それにしても(見た目は)立派な免許証です。
ホログラムでしょうか、見る角度によって富士山と桜の模様が見えます。
平成初期の頃に取得した4級の免許証は、自作?と思われそうなものでした。ラミネートで・・・電気工事士の免許証も同様で、偽物と思われないか?と少し不安に思ったものです。(もちろんホンモノです)
4級を取得した頃は、まだ郵政省だったと思います。(現在は総務省)
郵便局で身分証明書の提示を求められた時に見せたら(その頃は運転免許取得前)、これは証明書になりませんと言われました。同じ郵政省じゃないですか?(当時)と言ったんですが、住所の記載がないのでだめだそうです。
まあ、でも、住所の記載がないおかげで書換の手間も省けるというものです。名前が変わった場合(婚姻や養子)は変更が必要です。
全体の写真は載せませんが・・・

講習会の主催者が関東の為か、関東総合通信局で発行されています。もし関西人だったら少々不満があるかもしれません。
3級で50Wまで出せるといったってアパートじゃ無理です。アンテナをたてるのも大変なことです。それは2級をとっても同じことです。
例の萌えキャラが載ったパンフレット(電子申請)も同封されていました。

電波りようこちゃん
それにしても(見た目は)立派な免許証です。
ホログラムでしょうか、見る角度によって富士山と桜の模様が見えます。
平成初期の頃に取得した4級の免許証は、自作?と思われそうなものでした。ラミネートで・・・電気工事士の免許証も同様で、偽物と思われないか?と少し不安に思ったものです。(もちろんホンモノです)
4級を取得した頃は、まだ郵政省だったと思います。(現在は総務省)
郵便局で身分証明書の提示を求められた時に見せたら(その頃は運転免許取得前)、これは証明書になりませんと言われました。同じ郵政省じゃないですか?(当時)と言ったんですが、住所の記載がないのでだめだそうです。
まあ、でも、住所の記載がないおかげで書換の手間も省けるというものです。名前が変わった場合(婚姻や養子)は変更が必要です。
オリゴ糖
2022.12.05
昔から胃腸が弱く、腹痛や下痢に悩まされていた。調子が良い時は良いのだが、調子が悪くなるとボロボロ。外出時に腹痛があると困る。特に身動きとれない状態で腹痛になると最悪。
ずっと腹を下していた時期もあった。
納豆が効くのかなと思っていたが、かなり改善するけどダメな時はダメ。絶対じゃないみたい。
健康食品の類は疑ってかかるタイプだが、ふとしたきっかけで「オリゴ糖」を知って、スーパーから買ってきた。
これをコーヒーや紅茶などに少し足して毎日飲む。
続けていたら、全く腹痛や下痢がなくなった。気のせいかと思ったが、好調が長く続いているので間違いなさそうだ。思い込みでもないと思う。
とりすぎは却って良くないので、少量ずつが良い。少しずつ毎日。これが大切。
体質など人によって違うと思うが、お試しを。
ずっと腹を下していた時期もあった。
納豆が効くのかなと思っていたが、かなり改善するけどダメな時はダメ。絶対じゃないみたい。
健康食品の類は疑ってかかるタイプだが、ふとしたきっかけで「オリゴ糖」を知って、スーパーから買ってきた。
これをコーヒーや紅茶などに少し足して毎日飲む。
続けていたら、全く腹痛や下痢がなくなった。気のせいかと思ったが、好調が長く続いているので間違いなさそうだ。思い込みでもないと思う。
とりすぎは却って良くないので、少量ずつが良い。少しずつ毎日。これが大切。
体質など人によって違うと思うが、お試しを。
今まで勘違いしていた(かも)しれない事
2022.12.03

寒くなってきたので(身体を暖めるために)オデンを作ったが、インスタントのだし(オデンの素)の袋を良く読んだら、気付きがあった。
ひょっとしたら、今まで勘違いしていたかもしれない、と気づいてゾッとした。
なにがゾッとしたかというと、分量を間違えていたんじゃないかと。1回分に、この袋を丸ごと入れてしまっていたかもしれない。この銘柄の物を使う時に、分量をはかって使った記憶がない。
これは記憶が確かではないのだが、味が濃すぎるなあとか、関東風ということでうどんもそばも濃いもんなあ、こんなものかなあ、と勝手に解釈していたかもしれない。
他メーカー製品だと、1回に1袋そのまま使うものもある。それは小さな箱に何袋か入っている。その感覚で、この製品も1袋そのまま放り込んだ可能性がある。
過去の記憶がはっきりしないのでモヤモヤしているが、とりあえず今日は、ちゃんと必要量をはかって使った。それだけは確かだ。
2アマeラーニング
2022.12.01
2アマeラーニングの申込みが12/1より開始されました。募集人数は150名まで。
早速申し込みました。
申込みの条件は3アマの免許を持っているか、あるいは講習会の修了証明書(まだ免許が届いていない場合)を持っているかです。その画像を申込時にファイル添付します。
仕事が超忙しくなる時期ですが、幸い、日程には余裕があります。それに、12月中は修了試験まで受けられない仕組みになっています。あせることはありません。
いばるわけではありませんが、いきなり試験に行っても受かる可能性は高いです。(数年前に問題集を買って読んでいた)
一応、電子工学科を出ておりますし、仕事で設計を長年やっていますから・・・あとは法規をしっかりやれば間違いないでしょう。
そこで、なぜeラーニングかというと、やはり便利さが勝りました。受講費用は割引ありで\45,050でしたが、もし熊本まで試験を受けに行っても前日から移動して交通費やら宿泊費やらかかります。それでも4万まではかからないでしょうけど、行ったり来たりで疲れたりします。
eラーニングでオンラインで修了まで出来たら、最終の試験はCBT方式となります。これは県内の会場を自分の都合の良い日時で予約できます。これが非常に嬉しいです。
その先は、まだ具体的に考えていませんが、1アマは試験を直接受けにいくしかありません。実用上は2アマがあれば全周波数が使えて200Wまで出せますから不自由はないでしょう。(それ以前に、そんなにアクティブに活動するつもりは今のところないのだが・・・)
早速申し込みました。
申込みの条件は3アマの免許を持っているか、あるいは講習会の修了証明書(まだ免許が届いていない場合)を持っているかです。その画像を申込時にファイル添付します。
仕事が超忙しくなる時期ですが、幸い、日程には余裕があります。それに、12月中は修了試験まで受けられない仕組みになっています。あせることはありません。
いばるわけではありませんが、いきなり試験に行っても受かる可能性は高いです。(数年前に問題集を買って読んでいた)
一応、電子工学科を出ておりますし、仕事で設計を長年やっていますから・・・あとは法規をしっかりやれば間違いないでしょう。
そこで、なぜeラーニングかというと、やはり便利さが勝りました。受講費用は割引ありで\45,050でしたが、もし熊本まで試験を受けに行っても前日から移動して交通費やら宿泊費やらかかります。それでも4万まではかからないでしょうけど、行ったり来たりで疲れたりします。
eラーニングでオンラインで修了まで出来たら、最終の試験はCBT方式となります。これは県内の会場を自分の都合の良い日時で予約できます。これが非常に嬉しいです。
その先は、まだ具体的に考えていませんが、1アマは試験を直接受けにいくしかありません。実用上は2アマがあれば全周波数が使えて200Wまで出せますから不自由はないでしょう。(それ以前に、そんなにアクティブに活動するつもりは今のところないのだが・・・)