観察
2023.11.24
先日の病院待合室にて・・・
待っていた1時間に、色々と観察していた。

1.整理券
 受付では整理券を渡していた。ちなみに自分は1番で、幸先が良い(と勝手に思っていた)。
 ところが、ほかの方は60番台とか70番のようで、予約してない方はそうなるのか、不明。
 結局同じように待たされたので、どうなっているのかサッパリ。

 待合室には大きなモニター画面があり、現在の待ち人数や呼び出された方の番号が常に表示されている。それと医療知識などの映像も流れている。

 この整理券を落とす人が意外と多そう。見ていた限りでも2~3人は落としていったから。
 診察室に呼ばれて、椅子から立ち上がった時にパラリ。(他の人が拾って、スタッフに渡していた)
 私の隣に座っていた方、お帰りなのかトイレかわからないが、やはり立ち上がった時にパラリ。しばらくたっても戻ってこなかったからお帰りだったのだろう。

 Mr.ビーンだったら、整理券を取り替えて、自分が先だと主張するかも。

2.ガチャガチャ
 受付の横にガチャガチャの機械が置いてあった。
 子どもの関心を引くようだ。おねだりである。
 自分が子どもの頃は、さんざんコスモスに小銭を巻き上げられたから、あんな子どもだまし・・・と思うが、やはりほしい物はほしいのだ。
 見ていた限りでも、何人かは子どもにねだられて買っていた。

3.自動精算機
 なんと自動精算機。個人的には初めて。
 受付を観察していたら、自動精算機をお使い下さいと患者さんに話している声が聞こえた。
 こういう機械が苦手な方はどうするんだろうと思ったが、そこまで見届けてない。

 感染対策の意味もあるのだろう。

 自分も実際に使ってみたが、受付でもらった紙のバーコードをかざして、あとはお金を入れて操作するだけ。
 現金以外の支払いができるのかどうかまでは見てない。
 万一ここで支払いせずに逃げる人もいるかもしれない。それはどうするんだろう。まあ個人情報は掴んでいるから、あとからでも追いかける事は可能だろう。

4.飲み物
 無料のコーヒー等が提供されていた。長い待ち時間に配慮したのかもしれない。
 しかし、あまり立ち上がって動いたりしたくない。みんな待っている人たちは暇だから、動くものに視線が集中する。見られる。恥ずかしい。トイレに行くのも気になる。気にし過ぎか。

5.呼び出し
 スタッフが時々出てきて、何とかさーん、何々さーん、と名前で呼ばれる。
 これで呼ばれた方は、診察室の前の待合椅子へ案内される。
 整理券を渡しているのに、番号ではなく名前で呼ばれる。名前のほうが印象は良い。

 だけど、呼ばれているのに反応がなかったりして、聞こえているのか、どこへ行ったのか、そんな方もいそうな感じ。トイレに入ってる時に呼ばれたら困るなあ。(その時はモニター画面を見ると、呼ばれた方の番号が出ている)

6.診察室
 なんか自分の印象の中にある昭和の診察室とは違って、モニター画面がいくつかある。
 看護師さんが奥の方に座っていて、PCに打ち込んでいる。
 処方した薬の名前などがモニターに表示される。
 いまカメラで撮影している患部の映像も。
 まあ、なんというか、ペーパーレスなんだろうな。
 (問診票も、予約時にネットから入力できるようになっている)

7.ネット
 予約も問診票もネット、診察後のアンケートもネット。
 地元のほかの病院ではみられない。(他の病院すべてを見たわけではないが)
 予約をネットで行うのは歯科で利用した事はある。
密林に潜む罠 (川口浩ふうに)
2023.11.23
あるサプリですが・・・よく見ると・・・・・・


やはりレビューには、送料詐欺だとか書かれていました。

そう、商品価格は安くしておいて、送料がビックリというかボッタクリなヤツ、たまに見かけます。
気が緩むと、うっかり踏んでしまいそうです。
「密林」だけに特に気をつけたいものです。(首狩り族が攻撃してきたり、毒蛇が落ちてきたり、ピラニアに噛まれたりする)
循環バスの謎とき
2023.11.22
目的地へ向かう為にバスの時刻を調べたら、ある駅で乗り換えが必要のようだ。幸い、その乗り換え時間は数分程度と、待ちが少なくて良い。

さて実際に乗ってみた。

時刻表より5分ぐらい遅かったな、乗り換え間に合うかな、まあそんなに遠くないから最悪でも歩けばいいかと思いながら乗っていた。
乗っていたのは自分一人だけ。

駅で降りて、さて、その乗り換え先のバスは・・・・・・あれっ、さっきまで乗っていたバスじゃないか!と。

じつは同じバスにそのまま乗っていれば目的地で降りる事ができたというわけ。なーんだ。
また乗るのも変な感じがするなあ、いいや、歩けば、というわけで結局歩いたのでした。
残悔積歩拳!!
2023.11.22
漢方薬が処方された。
その名前を見ていたら、北斗の拳を思い出した、ああ、昭和世代。
(これが言いたかっただけ)

見た目は粉薬のようだったが、じつは錠剤が複数パックされているという。それを1回につき2袋6錠、これを1日3回服用で、
なかなか通院する暇がないので、と医師に話したら、1ヶ月分ドッサリ。
マイナ保険証(にぶい)
2023.11.22
あのリーダー、反応が早いのと遅いのがある。同じ機種のようだったが・・・病院と薬局それぞれに有り、病院はパッパッと出来たが、薬局のは反応が極端に遅かった。

カードを入れても反応しない。あれっと思って声を出すと、受付の方が出てこられて、一旦カードを出して入れ直すとやっと反応。

やれやれ・・・と思いながら、顔認証を試みたが、あれっ、なかなか反応しない。おかしいなあ。顔を動かしたり近づけたり遠ざけたり、メガネをかけたりはずしたり・・・

また受付の方が出てこられて、暗証番号入力に切り換えたら何とか無事終了。

あせる。後ろに待っている人はいなかったけど、なんか使うたびに緊張する。

なんだろうな、パワーセーブ状態になっていたんだろうか。PCと接続して使っているのか知らないけど、もしそうだったらPC側に何か問題があるのかも? わかりませんが・・・

まあ、こういうトラブルで受付の方が振り回されるので、反対!とか言われてるのでしょうね。

- CafeLog -