ビー玉遊び
2025.01.05
ビー玉
これも子どもの頃の遊び。
自分は全然やらなかった。興味なかった。
友人たちがよく庭の土の上で遊んでいて、自分は仲間に入れずに、ボーッとしていた。従って、どういうルールでどんなふうに遊んだかというのは詳しくない。
地面に小さな穴を掘り、そこにビー玉をはじいたり転がしたりして、他の人のビー玉とぶつけたりとかぶつけられたりとか、そんな漠然とした記憶だけ。
さて、その友人はビー玉をどうやって入手したか。
これは罰当たりなことに、ラムネの瓶を叩き割って取り出していた。
いつも駄菓子屋でラムネを買う時、店のバーサンに「空き瓶は持ってきなさいよ!!」と言われていたのに、
飲んだ後、家の横の側溝に叩き込んで割って、ビー玉だけ回収していた。そこにはガラスの破片が積み上がっていた。それで、親にも怒られていたと思う。
これも子どもの頃の遊び。
自分は全然やらなかった。興味なかった。
友人たちがよく庭の土の上で遊んでいて、自分は仲間に入れずに、ボーッとしていた。従って、どういうルールでどんなふうに遊んだかというのは詳しくない。
地面に小さな穴を掘り、そこにビー玉をはじいたり転がしたりして、他の人のビー玉とぶつけたりとかぶつけられたりとか、そんな漠然とした記憶だけ。
さて、その友人はビー玉をどうやって入手したか。
これは罰当たりなことに、ラムネの瓶を叩き割って取り出していた。
いつも駄菓子屋でラムネを買う時、店のバーサンに「空き瓶は持ってきなさいよ!!」と言われていたのに、
飲んだ後、家の横の側溝に叩き込んで割って、ビー玉だけ回収していた。そこにはガラスの破片が積み上がっていた。それで、親にも怒られていたと思う。
めんこ遊び
2025.01.05
めんこ遊び
地面に置いためんこに別のめんこを叩きつけてひっくり返すと・・・という遊び。
私が子どもの頃は近所の子たちが良く遊んでいた。自分はあまり興味がなかった。
やってみたことはあると思うけど、思うように叩きつけたりできず、不器用だったのだろうけど、面白くないと思ってすぐやめたんだろう。たぶん。
駄菓子屋さんなんかで売っていたと思う。
通称「なんでも屋」と呼ばれていたおもちゃ屋・雑貨屋のような店があって、そこにはたいていの遊び道具が売られていた。
ガンダムのプラモが流行った頃にはプラモも陳列されたし、私はへそ曲がりだからガンダムには興味がなく、扇風機のプラモを買った。
長崎県の某所では、めんこではなく「ぺちゃ」と呼んでいた。地面にペチャと叩きつけるからかな、と思う。
地面に置いためんこに別のめんこを叩きつけてひっくり返すと・・・という遊び。
私が子どもの頃は近所の子たちが良く遊んでいた。自分はあまり興味がなかった。
やってみたことはあると思うけど、思うように叩きつけたりできず、不器用だったのだろうけど、面白くないと思ってすぐやめたんだろう。たぶん。
駄菓子屋さんなんかで売っていたと思う。
通称「なんでも屋」と呼ばれていたおもちゃ屋・雑貨屋のような店があって、そこにはたいていの遊び道具が売られていた。
ガンダムのプラモが流行った頃にはプラモも陳列されたし、私はへそ曲がりだからガンダムには興味がなく、扇風機のプラモを買った。
長崎県の某所では、めんこではなく「ぺちゃ」と呼んでいた。地面にペチャと叩きつけるからかな、と思う。
ルービックキューブ
2025.01.05
ちょうど1980年頃のI/Oを本棚からとってきて見ていました。
当時ルービックキューブが流行ったようです。これをパソコン上で再現しようといった記事があり、当時を思い出しました。
私は当時小学生で、ルービックキューブを学校に持ってきている奴が結構いたんじゃないかな。うちは当然のように買ってもらえません。いつも友達のを見ているか、ちょっと借りてやってみるけど全然わからなくて・・・他の奴に奪い取られたり。
いずれにしても、パズルの類は全く苦手でした。
それでもほしかったので、サイコロのような木片に色紙を貼って、それっぽい物を手作りして満足していました。当然、回したりできません。眺めるだけです。
ブームが過ぎ去るのも早く、あるTV番組で埋立地に捨てられたルービックキューブの姿がうつっていたのを覚えています。
ああ、これで終わったな、一時的な流行だった、と思っていたら現在に至るまで地道に続いているではありませんか。
しかも現在では、一部にキャップをかぶせて固定し、難易度を変えるなんてのも登場しています。
当時ルービックキューブが流行ったようです。これをパソコン上で再現しようといった記事があり、当時を思い出しました。
私は当時小学生で、ルービックキューブを学校に持ってきている奴が結構いたんじゃないかな。うちは当然のように買ってもらえません。いつも友達のを見ているか、ちょっと借りてやってみるけど全然わからなくて・・・他の奴に奪い取られたり。
いずれにしても、パズルの類は全く苦手でした。
それでもほしかったので、サイコロのような木片に色紙を貼って、それっぽい物を手作りして満足していました。当然、回したりできません。眺めるだけです。
ブームが過ぎ去るのも早く、あるTV番組で埋立地に捨てられたルービックキューブの姿がうつっていたのを覚えています。
ああ、これで終わったな、一時的な流行だった、と思っていたら現在に至るまで地道に続いているではありませんか。
しかも現在では、一部にキャップをかぶせて固定し、難易度を変えるなんてのも登場しています。
**ピで倒れた話
2025.01.05
学生時代なのですが、確か卒業研究に取り組んでいた時か忘れましたけど、とにかくMSXでのプログラミングに熱中していた時期がありました。
当時作っていたマイコンのモニタプログラム、ちょっとしたOSのようなものをゼロから作っていました。
もう、そればっかりでした。寝ても覚めても。
明け方近くに外出して、コンビニでパン等を買ってきて食べてまた続きをする、なんてことを繰り返していました。
あまりにも集中しすぎたのか分かりませんが、大きい方をするのを忘れてしまったことがありました。何日間だったか覚えていません。4~5日出さなかったかもしれない。
出そうになっても、もうちょっとこのへんを作ってから、試してから、なんてやっているうちに出なくなって、それっきり忘れてしまうんですね。
ちょうど学校帰り、仲間たちと連れ立って歩いていた時です。下宿にかなり近いところで、突然、お腹が痛くなりました。
普通にお腹が痛いのだったら、ちょっとトイレ行ってくる、ぐらいのものですけど、その時はちょっと違いました。マジで苦しいという感じ。なんか違う。
ふらふらして、その場に座り込んでしまいました。
おい大丈夫かと両脇を抱えられて下宿に辿り着き、トイレに入ったら・・・(自主規制)・・・その後は何事もなく無事でした。
不規則な生活、これが一番の原因でしょう。(そんなの当然だと、わかっているが)
当時作っていたマイコンのモニタプログラム、ちょっとしたOSのようなものをゼロから作っていました。
もう、そればっかりでした。寝ても覚めても。
明け方近くに外出して、コンビニでパン等を買ってきて食べてまた続きをする、なんてことを繰り返していました。
あまりにも集中しすぎたのか分かりませんが、大きい方をするのを忘れてしまったことがありました。何日間だったか覚えていません。4~5日出さなかったかもしれない。
出そうになっても、もうちょっとこのへんを作ってから、試してから、なんてやっているうちに出なくなって、それっきり忘れてしまうんですね。
ちょうど学校帰り、仲間たちと連れ立って歩いていた時です。下宿にかなり近いところで、突然、お腹が痛くなりました。
普通にお腹が痛いのだったら、ちょっとトイレ行ってくる、ぐらいのものですけど、その時はちょっと違いました。マジで苦しいという感じ。なんか違う。
ふらふらして、その場に座り込んでしまいました。
おい大丈夫かと両脇を抱えられて下宿に辿り着き、トイレに入ったら・・・(自主規制)・・・その後は何事もなく無事でした。
不規則な生活、これが一番の原因でしょう。(そんなの当然だと、わかっているが)
夜中の不調
2025.01.05
腹が痛くなって目が覚めるという最悪パターン。しかも休日の夜中。
胃?と思って胃薬を飲んだけど違う。胃もあまり丈夫ではないが・・・
夕食の卵が微妙だったか?(可能性トップスリーに入る)
期限を2~3日過ぎたって関係なかろうと思うけど、割ってみた時にちょっと張りがないというか新鮮な感じはしなかったな。養鶏場でどこかに長い間ひっかかっていたのが偶然混ざったりしたのだろうかと妄想。
普段は無頓着なのに、普段の行いを反省して「よく噛んでゆっくり食べなきゃな~」と、この時だけそう考える(笑)
寒くなると大きいほうが出にくくなる。
寒いと腸の動きも鈍くなる。水分が少なくなるとコロコロになる。
だからといって水を飲んでもあまり吸収されず、小さい方ばかり出る。肝心なところに水分が回らない。
汗をかかない分、水分は余ると思うのだが、冷たいからあまり飲まなくなったり、空気が乾燥するので皮膚などから蒸発する分も相当あるかもしれない。
大きい用事は昨日しなかったな、と思い出しつつ、それが今頃になって出てきたというわけ。あまり具体的に書くのは止めておきます。
何度か行ったり来たりしたら、とりあえず落ち着いて、布団に入っていたらいつの間にか寝ていました。
朝は絶食したほうが良いかと思ったけど、ちょっと軽く食べました。(小さなパン2個と豆乳を暖めたもの)
まだ何か症状があるようだったら休み明けにでも診てもらわないといけないね。
不調はそれだけではなくて、PCもおかしくなった。
朝の寒さのせい? 画面真っ黒で止まったり、Windowsロゴだけ出て固まったり・・・何度か電源を入れ直したら、ようやく起動した。
これは普段使っている機種ではなく、来客に説明したりする時などに時々使うもので、重要データは入ってない。相当古い機種なので電源など弱っている可能性はある。
胃?と思って胃薬を飲んだけど違う。胃もあまり丈夫ではないが・・・
夕食の卵が微妙だったか?(可能性トップスリーに入る)
期限を2~3日過ぎたって関係なかろうと思うけど、割ってみた時にちょっと張りがないというか新鮮な感じはしなかったな。養鶏場でどこかに長い間ひっかかっていたのが偶然混ざったりしたのだろうかと妄想。
普段は無頓着なのに、普段の行いを反省して「よく噛んでゆっくり食べなきゃな~」と、この時だけそう考える(笑)
寒くなると大きいほうが出にくくなる。
寒いと腸の動きも鈍くなる。水分が少なくなるとコロコロになる。
だからといって水を飲んでもあまり吸収されず、小さい方ばかり出る。肝心なところに水分が回らない。
汗をかかない分、水分は余ると思うのだが、冷たいからあまり飲まなくなったり、空気が乾燥するので皮膚などから蒸発する分も相当あるかもしれない。
大きい用事は昨日しなかったな、と思い出しつつ、それが今頃になって出てきたというわけ。あまり具体的に書くのは止めておきます。
何度か行ったり来たりしたら、とりあえず落ち着いて、布団に入っていたらいつの間にか寝ていました。
朝は絶食したほうが良いかと思ったけど、ちょっと軽く食べました。(小さなパン2個と豆乳を暖めたもの)
まだ何か症状があるようだったら休み明けにでも診てもらわないといけないね。
不調はそれだけではなくて、PCもおかしくなった。
朝の寒さのせい? 画面真っ黒で止まったり、Windowsロゴだけ出て固まったり・・・何度か電源を入れ直したら、ようやく起動した。
これは普段使っている機種ではなく、来客に説明したりする時などに時々使うもので、重要データは入ってない。相当古い機種なので電源など弱っている可能性はある。