ガス給湯器の綱渡りが始まる
2025.01.11
不動産屋に電話したところ、直接ガス会社に連絡して下さいとのこと。(点検の結果、修理なのか本体の交換なのかは、ガス会社から不動産屋に回答が来る流れ)
ところが、ガス会社はやっぱり休み。ガス漏れ事故などの緊急連絡番号は有るけど、給湯器の故障は緊急性が低いからダメだろう。代表番号にかけてみたが、やはり「営業時間外」のアナウンスが流れるばかり。
そこでWeb上からの申し込みを実施。来てもらう日時は最短でも3日後。
もっと早くから連絡しておけばよかったと後悔。
それまでは「だましだまし」動かしていく事になる。綱渡りの始まりです。
昨夜ブレーカーを入れ直したらお湯張りまではできたけど、直後にシャワーを使おうとしたらダメだった。こんな調子。
一番最悪と考えるパターンは、お湯張りの途中で水に変わってしまうこと。個人的には。
最初から湯が出ないのは、仕方ないと開き直れる。
湯が出た、よし、いけるぞ・・・途中からダメピョ~ン・・・は最悪。
ぬるいというかほとんど冷水だったでは凹んでしまう。
エラーコードは「点火不良」だったので、火がついてもすぐ消えてしまうのだと思う。
一瞬ぬるい湯が出て、あとは冷水のままになったりするから。
ところが、ガス会社はやっぱり休み。ガス漏れ事故などの緊急連絡番号は有るけど、給湯器の故障は緊急性が低いからダメだろう。代表番号にかけてみたが、やはり「営業時間外」のアナウンスが流れるばかり。
そこでWeb上からの申し込みを実施。来てもらう日時は最短でも3日後。
もっと早くから連絡しておけばよかったと後悔。
それまでは「だましだまし」動かしていく事になる。綱渡りの始まりです。
昨夜ブレーカーを入れ直したらお湯張りまではできたけど、直後にシャワーを使おうとしたらダメだった。こんな調子。
一番最悪と考えるパターンは、お湯張りの途中で水に変わってしまうこと。個人的には。
最初から湯が出ないのは、仕方ないと開き直れる。
湯が出た、よし、いけるぞ・・・途中からダメピョ~ン・・・は最悪。
ぬるいというかほとんど冷水だったでは凹んでしまう。
エラーコードは「点火不良」だったので、火がついてもすぐ消えてしまうのだと思う。
一瞬ぬるい湯が出て、あとは冷水のままになったりするから。
ガス給湯器ついにdead
2025.01.10
年明けから調子が悪い時があり、浴槽に湯を張るのはOKだが、その後にシャワーを使おうとすると湯が出たり出なかったりした。
浴槽に湯が張れるなら、シャワーが使えなくても洗面器で浴びれば良い。
微妙だなー、たまたまかもしれないし・・・まだ業者を呼ぶのは待っておこう。様子見をしていて、昨日までは調子が良かった。よし、このまま大丈夫だろうと思った。
ところが今日、浴槽に湯を張ろうとして蛇口をひねったら、ぬるい湯が出て、その後は冷たい水のまま、暖かくならない。
ついに来た。
浴槽に湯を入れる段階でダメなのは今回が初めて。
風呂場からはリモコン表示が見えないので、リモコン表示の見える所で蛇口をひねってみたら、エラー11が表示(点滅)された。これは点火不良を示している。
凍結はないし(水は出ている)、ガスを止められていたりとかもない。やはり給湯器の老朽化か。
今夜は風呂あきらめないといけないか? 今日は特に寒く、身体が冷え切っている。
何度か、蛇口を開けたり締めたりしたけど復活せず。
よりによって休みの時に・・・明日電話して、業者は来てくれるのだろうか?
追記
外に出てガス給湯器本体を確認したり、リセットのため差し込みプラグを抜いて差し直したいが、今日は特に寒いし隣家から怪しまれそうなのであまり出たくない。
そうだ、ブレーカーを落とせば! まずPCなどをシャットダウンしてから、ひとつずつ分岐回路を落としてみたら、ガス給湯器のリモコン表示が消えた。2番だ。
一旦落として入れ直し、蛇口をひねったら・・・湯が出た! しかも順調に出続けた!!
今夜とりあえず入浴はできる。
でも、「だましだまし」は限界があるのはわかっている。明日の入浴時もうまくいくかどうかはわからないのだ。
※ガス給湯器の故障は昔よそで経験があり、その時は最初から水しか出なかった。
リモコンがない機種で、本体に7セグLEDでエラーコードが表示されていた。
コンセントからプラグを抜き、差し直すと正常に戻った事もあったが、また途中からダメになってしまう(水に戻ってしまう)ので結局お手上げだった。
確かあの時は修理に来てもらったが再発して、何度かやり直した挙げ句、中古に交換してもらったような? 最終的には全館すべて老朽化ということで新品に交換されたと思う。
浴槽に湯が張れるなら、シャワーが使えなくても洗面器で浴びれば良い。
微妙だなー、たまたまかもしれないし・・・まだ業者を呼ぶのは待っておこう。様子見をしていて、昨日までは調子が良かった。よし、このまま大丈夫だろうと思った。
ところが今日、浴槽に湯を張ろうとして蛇口をひねったら、ぬるい湯が出て、その後は冷たい水のまま、暖かくならない。
ついに来た。
浴槽に湯を入れる段階でダメなのは今回が初めて。
風呂場からはリモコン表示が見えないので、リモコン表示の見える所で蛇口をひねってみたら、エラー11が表示(点滅)された。これは点火不良を示している。
凍結はないし(水は出ている)、ガスを止められていたりとかもない。やはり給湯器の老朽化か。
今夜は風呂あきらめないといけないか? 今日は特に寒く、身体が冷え切っている。
何度か、蛇口を開けたり締めたりしたけど復活せず。
よりによって休みの時に・・・明日電話して、業者は来てくれるのだろうか?
追記
外に出てガス給湯器本体を確認したり、リセットのため差し込みプラグを抜いて差し直したいが、今日は特に寒いし隣家から怪しまれそうなのであまり出たくない。
そうだ、ブレーカーを落とせば! まずPCなどをシャットダウンしてから、ひとつずつ分岐回路を落としてみたら、ガス給湯器のリモコン表示が消えた。2番だ。
一旦落として入れ直し、蛇口をひねったら・・・湯が出た! しかも順調に出続けた!!
今夜とりあえず入浴はできる。
でも、「だましだまし」は限界があるのはわかっている。明日の入浴時もうまくいくかどうかはわからないのだ。
※ガス給湯器の故障は昔よそで経験があり、その時は最初から水しか出なかった。
リモコンがない機種で、本体に7セグLEDでエラーコードが表示されていた。
コンセントからプラグを抜き、差し直すと正常に戻った事もあったが、また途中からダメになってしまう(水に戻ってしまう)ので結局お手上げだった。
確かあの時は修理に来てもらったが再発して、何度かやり直した挙げ句、中古に交換してもらったような? 最終的には全館すべて老朽化ということで新品に交換されたと思う。
電子証明書の更新(マイナ)
2025.01.09
マイナンバーカードがあれば、たいていの手続きは「あの」役所に行かなくて済むと喜んでいたが、
このたび「電子証明書の更新」のため窓口に来いと。
近くの出張所で出来ないのか? できないみたい。市役所の窓口のみ。
役所と言えば私の鬼門のひとつ。長く待たされて、待ってるだけで疲れる。
書類の記入だって、ちょっとした事で書き直せとか言われるし・・・、んもう、なんとかメーターが最高潮となり健康に悪い。
期限の3ヶ月前から手続きができるって書いてあるけど、その12月は過ぎて、1月が1/3過ぎたところで郵便物が来た。
本人の証明って考えれば考えるほど難しい。
本人が本人だって言っても信じてもらえないかもしれない。
なりすましメールとか、ざらに見かける現代だからこそ、本人の証明は重要。どこかの国のスパイがその人になりすましているなんて事もある。
窓口の人が知り合いだったら、ああ、ってわかるけどそれが手続き上の証明にはならない。
実家の方だと、窓口に同級生がいたりするのでかえって面倒だ。パスポートの更新で戸籍抄本を取りに来たら、「海外か、どこに行くんだ」とかいちいちうるさい(笑)。
このたび「電子証明書の更新」のため窓口に来いと。
近くの出張所で出来ないのか? できないみたい。市役所の窓口のみ。
役所と言えば私の鬼門のひとつ。長く待たされて、待ってるだけで疲れる。
書類の記入だって、ちょっとした事で書き直せとか言われるし・・・、んもう、なんとかメーターが最高潮となり健康に悪い。
期限の3ヶ月前から手続きができるって書いてあるけど、その12月は過ぎて、1月が1/3過ぎたところで郵便物が来た。
本人の証明って考えれば考えるほど難しい。
本人が本人だって言っても信じてもらえないかもしれない。
なりすましメールとか、ざらに見かける現代だからこそ、本人の証明は重要。どこかの国のスパイがその人になりすましているなんて事もある。
窓口の人が知り合いだったら、ああ、ってわかるけどそれが手続き上の証明にはならない。
実家の方だと、窓口に同級生がいたりするのでかえって面倒だ。パスポートの更新で戸籍抄本を取りに来たら、「海外か、どこに行くんだ」とかいちいちうるさい(笑)。
着信ブロッカー
2025.01.07
最近の「着信ブロッカー」(スマホアプリ)の戦果です。
昨年9月に導入以来、9月に1回、11月に1回でした。めったに迷惑電話はかかってきていません。
ところが新年になってから、
+1844・・・(略)(同じ発信番号) から5回連続
そして今日、
0800500・・・(略) から1回
いずれもブロックできていました。
+1844・・・はGoogle検索しても全く出てきません。海外だろうとは思います。
連続5回かけてきた履歴が残っていました。数秒ごとに連続でかけてきたようです。
(先頭の +1844 で検索してみたら、特殊詐欺の番号らしい)
ブロッカーは、拒否番号からかかってきた場合にどんな反応をするのかは分かりません。
別の電話の番号を拒否に入れておき、その電話からかけてみて確認するしかないでしょう。
たぶん、拒否番号の場合はすぐ切ってしまうんだろうと予想しています。それで先方は何度もかけ直したのではないかと。(何度かけても無駄だ!!)
→実際に確認しました。
呼び出し音1回で、ブロッカーはすぐ切ります。(着信側のスマホのベルは鳴りません)
★現在の拒否設定は下記の通りです。
+844で始まるすべての電話番号
+800 (同じ)
0570 (同じ)
0800 (同じ)
+1844 (同じ)
+1855 (同じ)
他、非通知の拒否などはスマホの電話アプリに設定してあります。
昨年9月に導入以来、9月に1回、11月に1回でした。めったに迷惑電話はかかってきていません。
ところが新年になってから、
+1844・・・(略)(同じ発信番号) から5回連続
そして今日、
0800500・・・(略) から1回
いずれもブロックできていました。
+1844・・・はGoogle検索しても全く出てきません。海外だろうとは思います。
連続5回かけてきた履歴が残っていました。数秒ごとに連続でかけてきたようです。
(先頭の +1844 で検索してみたら、特殊詐欺の番号らしい)
ブロッカーは、拒否番号からかかってきた場合にどんな反応をするのかは分かりません。
別の電話の番号を拒否に入れておき、その電話からかけてみて確認するしかないでしょう。
たぶん、拒否番号の場合はすぐ切ってしまうんだろうと予想しています。それで先方は何度もかけ直したのではないかと。(何度かけても無駄だ!!)
→実際に確認しました。
呼び出し音1回で、ブロッカーはすぐ切ります。(着信側のスマホのベルは鳴りません)
★現在の拒否設定は下記の通りです。
+844で始まるすべての電話番号
+800 (同じ)
0570 (同じ)
0800 (同じ)
+1844 (同じ)
+1855 (同じ)
他、非通知の拒否などはスマホの電話アプリに設定してあります。
連続用紙とドットプリンタ用インクリボン
2025.01.07
昔はドットプリンタが多くて、あの独特のジャージャー音を出しながら印字していたものだが、すっかり見かけなくなった。
ATMの通帳記帳はドットプリンタと思われる。今は、これぐらいか。
伝票など、ドットプリンタで印字したような物は時々見かける。
調べてみると、連続用紙は今でも売っている。だけどずいぶん値段が高い。
MZ-1P07で使っていたのは10インチ幅のもの。
学生時代は汎用コンピュータ(メインフレーム)でCOBOL実習をしたけど、もうちょっと幅の広い用紙だったと思う。
誰かが(意図せず)無限ループにしてしまって、いつまでも印刷が止まらない、紙が出続けるなんてハプニングは度々あった。
さすがにMZ-1P07のインクリボンは手に入らないだろうけど、ドットプリンタ用のインクリボンは各社あるので、寸法など合うものがあれば中身だけ詰め替えて使えないものか。
手や周囲が真っ黒になるので、あまりやりたくない作業であるが・・・
文字を重ね打ちして濃度を調整し、アニメのキャラをプリントするプログラムがあって、また出力してみたい。(まほーの天使とか)
ATMの通帳記帳はドットプリンタと思われる。今は、これぐらいか。
伝票など、ドットプリンタで印字したような物は時々見かける。
調べてみると、連続用紙は今でも売っている。だけどずいぶん値段が高い。
MZ-1P07で使っていたのは10インチ幅のもの。
学生時代は汎用コンピュータ(メインフレーム)でCOBOL実習をしたけど、もうちょっと幅の広い用紙だったと思う。
誰かが(意図せず)無限ループにしてしまって、いつまでも印刷が止まらない、紙が出続けるなんてハプニングは度々あった。
さすがにMZ-1P07のインクリボンは手に入らないだろうけど、ドットプリンタ用のインクリボンは各社あるので、寸法など合うものがあれば中身だけ詰め替えて使えないものか。
手や周囲が真っ黒になるので、あまりやりたくない作業であるが・・・
文字を重ね打ちして濃度を調整し、アニメのキャラをプリントするプログラムがあって、また出力してみたい。(まほーの天使とか)