最適化オプション
2023.01.27
PICマイコンの開発環境で、Cコンパイラが無料で使えるのは非常にありがたいことです。当たり前のように長年使ってきましたが・・・
しかし、最適化に関してはオプション(有料)となっていました。最終的に出力されるコードのサイズが小さくなります。ROM容量ギリギリになりそうな時は、最適化が欲しくなります。
最適化なしの状態だと、どうしてサイズが大きくなりがちなのでしょう。
細かいところまで詳しく見てないのでわかりません。
ひょっとしたら、同じ命令を複数個ずつ並べていたりして・・・(機能的には同じだけどメモリを食う)
MOVLW 1
MOVLW 1
実際はそんなに単純じゃないかもしれないけど、・・・
ところでオプション機能はサブスクリプションで、月ぎめの契約だったと思います。だいぶ前に契約した事があり、仕事で使っていた数ヶ月だけ。
不要になったら止める手続きをしないと、そのまま支払いが続きますのでご注意。
たとえば、
プログラムは一応完成したけど、お客さんの動作確認中だし、修正が入る可能性もあるかなという場合は残しておきたくなりますが・・・解約を忘れてしまって、いつの間にか引き落とされていた事も。
契約すればすぐ使えるので、忘れないうちに止めたほうが良いです。
そういえば8ピンPICで浮動小数点の計算がひとつ入っただけで、ROMのかなりの容量を食ってしまいました。できるだけ小数点の計算が入らないように、アセンブラで作っているつもりで整数で考えていく方が良いです。
しかし、最適化に関してはオプション(有料)となっていました。最終的に出力されるコードのサイズが小さくなります。ROM容量ギリギリになりそうな時は、最適化が欲しくなります。
最適化なしの状態だと、どうしてサイズが大きくなりがちなのでしょう。
細かいところまで詳しく見てないのでわかりません。
ひょっとしたら、同じ命令を複数個ずつ並べていたりして・・・(機能的には同じだけどメモリを食う)
MOVLW 1
MOVLW 1
実際はそんなに単純じゃないかもしれないけど、・・・
ところでオプション機能はサブスクリプションで、月ぎめの契約だったと思います。だいぶ前に契約した事があり、仕事で使っていた数ヶ月だけ。
不要になったら止める手続きをしないと、そのまま支払いが続きますのでご注意。
たとえば、
プログラムは一応完成したけど、お客さんの動作確認中だし、修正が入る可能性もあるかなという場合は残しておきたくなりますが・・・解約を忘れてしまって、いつの間にか引き落とされていた事も。
契約すればすぐ使えるので、忘れないうちに止めたほうが良いです。
そういえば8ピンPICで浮動小数点の計算がひとつ入っただけで、ROMのかなりの容量を食ってしまいました。できるだけ小数点の計算が入らないように、アセンブラで作っているつもりで整数で考えていく方が良いです。
第8波
2023.01.26
ピークアウトというやつでしょうか。
よくわかりません。
発表されている感染者の人数は、発症した人の人数だろうか、それとも検査で陽性なら無症状でも入れているのだろうか?などと考えて、余計わからなくなってきました。
検査時点では無症状でも、後で熱が出てきたりとか、細かいところまでは追うのも難しいでしょうけれど。
検査するから感染者が増えるのであって、とりあえず、検査をやめてみたらどうかと妄想する今日このごろ。
空港などで検査をやってる業者があります。出張のたびに検査を受けている知人もいます。私は一度も検査を受けた事がありません。
話の種に1回だけ体験してみようかとも思うけれど、検査時には感染してなくても、その後の空港の人混みの中で感染するかもしれません。
よくわかりません。
発表されている感染者の人数は、発症した人の人数だろうか、それとも検査で陽性なら無症状でも入れているのだろうか?などと考えて、余計わからなくなってきました。
検査時点では無症状でも、後で熱が出てきたりとか、細かいところまでは追うのも難しいでしょうけれど。
検査するから感染者が増えるのであって、とりあえず、検査をやめてみたらどうかと妄想する今日このごろ。
空港などで検査をやってる業者があります。出張のたびに検査を受けている知人もいます。私は一度も検査を受けた事がありません。
話の種に1回だけ体験してみようかとも思うけれど、検査時には感染してなくても、その後の空港の人混みの中で感染するかもしれません。
免許・資格
2023.01.26
免許・資格が役立つ場面とは・・・
学生時代は、色んな資格を在学中に積極的に取得しなさいと言われたが・・・(履歴書の飾り?)
情報処理技術者の資格なんかは、専門学校の宣伝用に利用されたような気がしなくもない(笑)。研究費の名目で、2種は3万、1種は10万を校長先生から頂いた。私は3万。
就職後、周囲の諸先輩方から「資格持っていても実務ができないとダメだろ」とか否定的なことを言われて(確かに現実そうだろうとは思うが)、何を信じたら良いのやら混乱した、若かりし頃の自分でした。
免許を持っていないとその業務に従事できない物を除いては、言い方が適切でないかもしれないが、あまり重要ではなさそうです。
電気工事士ぐらいか、ちょっと役に立ったのは。
電話工事(工事担任者)は、当時モデムの調整に必要かと思って取得したが、現実にはあまり関係ない。そのうちアナログモデム自体が過去の遺物になった。
高所作業の資格も取ったが、形式的な講習を受けただけで、いささか頼りない感じがします。これはクレーンの現場に入る前に必須だったもので、半日程度ビデオを見たりして講習を受けました。簡単な試験があり、良いと思った方を選べば良いというものでした。(講習を受けた事自体が重要なんだろうな)
安全靴や安全帯も買ったのに。
家電製品エンジニアは、5年毎だったか更新が必要で、維持にお金がかかるので更新は止めてしまいました。取得したという事実だけで良いかなと思います。
持っている免許・資格を提示するように求められたのは、知らない人はいない某大手企業の工場の中に作業のため入る前でした。色々厳しくて、履歴書や身分証明も含めて提出する必要がありました。
学生時代は、色んな資格を在学中に積極的に取得しなさいと言われたが・・・(履歴書の飾り?)
情報処理技術者の資格なんかは、専門学校の宣伝用に利用されたような気がしなくもない(笑)。研究費の名目で、2種は3万、1種は10万を校長先生から頂いた。私は3万。
就職後、周囲の諸先輩方から「資格持っていても実務ができないとダメだろ」とか否定的なことを言われて(確かに現実そうだろうとは思うが)、何を信じたら良いのやら混乱した、若かりし頃の自分でした。
免許を持っていないとその業務に従事できない物を除いては、言い方が適切でないかもしれないが、あまり重要ではなさそうです。
電気工事士ぐらいか、ちょっと役に立ったのは。
電話工事(工事担任者)は、当時モデムの調整に必要かと思って取得したが、現実にはあまり関係ない。そのうちアナログモデム自体が過去の遺物になった。
高所作業の資格も取ったが、形式的な講習を受けただけで、いささか頼りない感じがします。これはクレーンの現場に入る前に必須だったもので、半日程度ビデオを見たりして講習を受けました。簡単な試験があり、良いと思った方を選べば良いというものでした。(講習を受けた事自体が重要なんだろうな)
安全靴や安全帯も買ったのに。
家電製品エンジニアは、5年毎だったか更新が必要で、維持にお金がかかるので更新は止めてしまいました。取得したという事実だけで良いかなと思います。
持っている免許・資格を提示するように求められたのは、知らない人はいない某大手企業の工場の中に作業のため入る前でした。色々厳しくて、履歴書や身分証明も含めて提出する必要がありました。