置き配というより放置
2022.07.19
最近、いつの間にか? ヤマトで配達されず「置き配」されるようになった。どこかに指定があるのだろうか?それがナゾでした。
配達前のメールの中から指定できるようです。

だけど、注文時に指定できないものか。注意深く見ていったら、有りました。


しかも折りたたまれているから、展開してみないとわからない。

置き配は便利かもしれないが、見た感じ、どう見ても「放置」なので印象はあまり良くない。

置き方は一応、不都合が生じないように考えられていると思う。
さすがに、ドアの前にドカンと置かれて、ドアが開けられなくて困るような事はなかった。

ちなみに実家のほうでは、営業所が車で30分程度の大きな市に1箇所しかないから、ドライバーさんもしょっちゅう来れない。それで、ガレージの奥などへの置き配は昔からしていた。
取り掛かりと、5分だけやってみる
2022.07.17
具体的に取り組まないから先に進まない。わかってるんだけど。先送りにしてしまう。

そんな時は、5分でいいから取り組んでみる。手を動かしてみる。すると意外にも集中して、進んだりする。

たまたま、発達障害の経験者の動画を見ていて、そんなヒントを得ました。
遅刻免除願
2022.07.17
昔勤めた某社には、「遅刻免除願」という(ナゾの)届書がありました。

なんじゃそりゃ?

時間ギリギリで微妙な場合、これを提出すると遅刻免除になるというもの。

確か、遅刻だと半日欠勤扱いになるんじゃなかったかと思います。(記憶あいまい)
そんな事で有給消化しても仕方ないし、普通に仕事したいのです。

たとえば、こんなシナリオ:
玄関に入った時点では8:30だったが、タイムカードの前に人が行列していて、打刻は8:31になったが、定時通りに出社しているのは確かであり、微妙な状況なので(笑)、遅刻扱いを免除してほしい。

まあ、ほかにも、
玄関に入った時に上司から「ちょっと急ぎの用事があるんだ」と声をかけられて、話し込んでいたら実際にタイムカードを打刻した時間は8:30を数分過ぎてしまった。

いろんなシナリオが妄想できます。

私の場合は、もう遅刻必至だと気づいたら、もう半日休みだと開き直り・・・ちゃんぽん屋で昼飯を食って、昼休みの時間中に出社したこともあった(笑)
FAX
2022.07.04
もう廃止しても良さそうです。FAXは・・・

だいたいメール等で済むし、待機電力も気になります。

去年までeFAXを契約していたけど、それもほとんど使わなくなり、無駄なので解約しました。

昔FAXしかなかった頃(’90年代前半)は、数十ページの仕様書を取引先へ送るのに時間を要したものでした。
とにかく遅かったし・・・
会社にあった機械は、ちゃんとした物だったとは思うけど、全部読み込んでメモリーに入れて、それから送信というわけにはいきませんでした。
メモリーはせいぜいA4で2ページ程度。あとは、ひっかかりながらジワジワ読み込んでいました。

送信済みのページにスタンプを押す機能があって、ON/OFFもできたのだけど、うっかりOFFにし忘れて・・・原紙を汚すなと怒られたり。

当時はデータじゃなくて原紙で管理していたので、紙書類は重要だったのです。

あと、思い出したのは、

ある建設会社から100ページ近い書類が(間違い電話で)送られてきて、ロールペーパーが無駄になってしまった事
途中で気づいて先方に電話して、止めてもらったけど。
こんなのは複数回ありました。

同じく間違い電話で他人の源泉徴収票が届いたこと。個人情報。これは適切に処分しました。

深夜2時に寿司屋からの注文。何事かとビックリ。
食材を冷凍食品会社に注文したんでしょう。その会社のFAX番号と、うちのTEL/FAX番号が酷似していたので間違いが時々あった。
もう、その会社は存在しないし、うちも固定電話は解約したので支障ないから書きますが、5134と5154の違い。
注文書の書式は何度もコピーされて不鮮明になっており、3と5が紛らわしいと思いました。
トップガン
2022.07.03
じつは内容を全然知らない(笑)

昭和の末期、高校1年生の1学期だった。クラスで合宿があり、合宿と言っても学校のすぐ近所に合宿所があって、そこで1泊しながら研修を受けるというもの。
一緒に過ごして慣れてもらって、みんなをまとめようという意図なのだろうと思う。

荷物を運んできて部屋に落ち着いてほっとしたら、次から次へと色々させられて、たとえば、今からグラウンドに出ろ!とか。走れ! 整列しろ! そんな感じ。ヘロヘロ。

自分たちで食事を作って、風呂入って、後はみんなで映画をみようという事で先生が借りてきたビデオがトップガンだった。

はっきり言ってタイトルしか知らない。
それと、あの曲は聞き覚えがあるな?ぐらい。

内容は見てなかったのか?
じつは下向いてポケコンいじりに夢中だった。入学時に購入したPC-1417Gの虜になっており、たとえれば、いまの若者がスマホいじりに夢中になるのと同じようなものだ。

なんか戦闘機が飛んでる映画?という認識しかない。

そして、ポケコンいじりに夢中になったせいで勉強を忘れて、テストで赤点となり、「選ばれた生徒の一人」として、再びこの合宿所に来ることになるのであった。(学力養成合宿)

- CafeLog -