ホットとコールド
2024.11.06
日差しが強くて暑い感じもすれば、風は寒いという微妙な時期です。
普段、自販機で飲み物はめったに買わないのですが、今日は外出先だったので久しぶりに買ってみました。
あっ、ホットがある。
ガチャ・・・あれっ冷たい。
試しに別のホットを押してみよう。
ガチャ・・・これも冷たい。
しまった2本も買ってしまった。
待ち時間まで暇だから、自販機の会社に電話してみよう。
あのー、ホットと書いてあるのに2本とも冷たかったのですが。
ただ、もう帰りの乗物の時刻が迫っているので返金は結構です。直しておいてもらえたら幸いです。
なんで2本も買う、と自問自答しながら、吹きさらしのベンチで飲みましたとさ。
普段、自販機で飲み物はめったに買わないのですが、今日は外出先だったので久しぶりに買ってみました。
あっ、ホットがある。
ガチャ・・・あれっ冷たい。
試しに別のホットを押してみよう。
ガチャ・・・これも冷たい。
しまった2本も買ってしまった。
待ち時間まで暇だから、自販機の会社に電話してみよう。
あのー、ホットと書いてあるのに2本とも冷たかったのですが。
ただ、もう帰りの乗物の時刻が迫っているので返金は結構です。直しておいてもらえたら幸いです。
なんで2本も買う、と自問自答しながら、吹きさらしのベンチで飲みましたとさ。
磨きの魅力
2024.10.31
SNSやらないのか
2024.10.31
SNSやってないか、やらないのか、って人に聞かれたけれど、毎回答えるのが面倒なのでどこかに書いておいて、そこを見てもらうようにしたら楽かなと。
一応やってみたけど現在はみんな止めて、とっくの昔にアカウントを消しました。
一言で言うと面倒ですね。
SNSを随時見る手間、取られる時間、そして面倒に巻き込まれるという意味での面倒。
誰が見ているかわからないというのも怖いところです。たとえば強盗とか泥棒。女性であればストーカーとか。頭のおかしい人もいます。
今日は出かけてます、どこに行ってます、なんてのは良く書きたくなることだけど、泥棒にしてみれば、ああ、確実に留守だなと確認できる。あるいは出先で待ち伏せて、何らかの攻撃を加えるなど。
なんでこんな事で炎上?と思うような出来事もありました。まあ、みんな暇人で不満が溜まっているんでしょう。
炎上とか揚げ足取りなんか、懐かしのパソコン通信の時代から有った事でした。その時代を知っているので、まだ同じような事をやっているのかと言いたくなります。
あの頃は、まだマシでした。オフ会で直接会って話す機会も有り、喧嘩した者同士で直接話して仲直りしたこともありました。
文章にしても画像にしても、そこしか見えてないから、
断片的で全体像が見えてないから、みんなに事実が伝わってなかったりする。
伝わってない。じつはこうなんだ、と。
ああ、そうだったのか。だったら最初からそれを言ってくれればよかったのに。それじゃ仕方ないね、・・・というものだったりする。
時には何十人何百人何千人が見ていて、それぞれ受け止め方も違うから、反応が怖い。鈍感な人も過剰な人もいます。
写真1枚にしても、UPした人は見て欲しいところはここだと決めつけているんだが、見るほうは様々。食い違っていることもあります。
手前の品物を見てほしいのに、後ろの猫ちゃんかわいい、とか。
そこじゃなくて、ここを見て欲しかったんだけど・・・という話。
背景に写っている細かいものまで指摘する人もいたりして、まあ、色々だなあと感心しました。そこから広い視線や考え方を学びました。
基本的な同じ質問が何度も繰り返されるのもよくあることです。最初から見てなくて、あとから参加する人もいるから、ありがちです。
「~~に配慮しています」、「許可を受けています」といった断り書きが増えるのも、窮屈な感じがします。
ちょっとした事で火がついて怒り出す人もいます。本人にとってはちょっとした事ではないんでしょうけれど。
SNSじゃなくてリアルで、昔の同じ職場にそういう人がいて手を焼いていました。頭から水をかけてやろうかと思っていました。あれはたぶん何かの病気だったんでしょう。
一応やってみたけど現在はみんな止めて、とっくの昔にアカウントを消しました。
一言で言うと面倒ですね。
SNSを随時見る手間、取られる時間、そして面倒に巻き込まれるという意味での面倒。
誰が見ているかわからないというのも怖いところです。たとえば強盗とか泥棒。女性であればストーカーとか。頭のおかしい人もいます。
今日は出かけてます、どこに行ってます、なんてのは良く書きたくなることだけど、泥棒にしてみれば、ああ、確実に留守だなと確認できる。あるいは出先で待ち伏せて、何らかの攻撃を加えるなど。
なんでこんな事で炎上?と思うような出来事もありました。まあ、みんな暇人で不満が溜まっているんでしょう。
炎上とか揚げ足取りなんか、懐かしのパソコン通信の時代から有った事でした。その時代を知っているので、まだ同じような事をやっているのかと言いたくなります。
あの頃は、まだマシでした。オフ会で直接会って話す機会も有り、喧嘩した者同士で直接話して仲直りしたこともありました。
文章にしても画像にしても、そこしか見えてないから、
断片的で全体像が見えてないから、みんなに事実が伝わってなかったりする。
伝わってない。じつはこうなんだ、と。
ああ、そうだったのか。だったら最初からそれを言ってくれればよかったのに。それじゃ仕方ないね、・・・というものだったりする。
時には何十人何百人何千人が見ていて、それぞれ受け止め方も違うから、反応が怖い。鈍感な人も過剰な人もいます。
写真1枚にしても、UPした人は見て欲しいところはここだと決めつけているんだが、見るほうは様々。食い違っていることもあります。
手前の品物を見てほしいのに、後ろの猫ちゃんかわいい、とか。
そこじゃなくて、ここを見て欲しかったんだけど・・・という話。
背景に写っている細かいものまで指摘する人もいたりして、まあ、色々だなあと感心しました。そこから広い視線や考え方を学びました。
基本的な同じ質問が何度も繰り返されるのもよくあることです。最初から見てなくて、あとから参加する人もいるから、ありがちです。
「~~に配慮しています」、「許可を受けています」といった断り書きが増えるのも、窮屈な感じがします。
ちょっとした事で火がついて怒り出す人もいます。本人にとってはちょっとした事ではないんでしょうけれど。
SNSじゃなくてリアルで、昔の同じ職場にそういう人がいて手を焼いていました。頭から水をかけてやろうかと思っていました。あれはたぶん何かの病気だったんでしょう。
知らなかった事: もりそば、ざるそば
2024.10.30
半世紀ぐらい生きてきたけれど、いまでも、知っている事より知らない事のほうが多いはず。
もりそばとざるそばの違い。
もりそばに、刻み海苔をかければざるそば。
知らなかった。
全く思いもせず食べていた。
海苔をふりかけても味は変わらないし、どっちでも、どうでもいいんじゃね、とか言ったら炎上しそうだな。無かったことに。
個人的には、味付海苔を袋ごと揉んでから、ご飯やそばにかけて食べた事はある。味が付いているほうがおいしいから。
もりそばとざるそばの違い。
もりそばに、刻み海苔をかければざるそば。
知らなかった。
全く思いもせず食べていた。
海苔をふりかけても味は変わらないし、どっちでも、どうでもいいんじゃね、とか言ったら炎上しそうだな。無かったことに。
個人的には、味付海苔を袋ごと揉んでから、ご飯やそばにかけて食べた事はある。味が付いているほうがおいしいから。
迷惑メールの無い朝
2024.10.29
朝起きてメールサーバーのゴミ箱をのぞくと、珍しく空っぽ。
必ず毎日数十通は溜まっていたものです。それらを消すのが毎朝のルーチン。
ネタが尽きたか、無駄だとようやくわかったか、業者が捕まったか、サーバー会社が何らかの対策をしたか、定かでは有りませんが・・・
今日は、ちうごくの休日じゃないよな?と思いながら検索してみたり、うーん、平日だ。
迷惑メール担当者がサボっていた説。
発端は某通販(なんとかでんしょ~)からのメールアドレス流出でした。去年の4月頃。
そのころ迷惑メールが届くようになり、おかしいなと思っていた矢先の流出発表。
その前まではほとんど迷惑メールは無かったのでした。それから毎日のように大量の迷惑メール。
最近は迷惑電話も増えて、あの手この手で触手をのばしてきているのを感じます。
いや、油断なりません。このあと一気に100通ぐらいドサッと届くかもしれません。でも、ただ消すだけですけどね。
一旦アドレスが漏れたら、おそらく色んな業者の間で流通するのかもしれないけど、差出人はひとつなのか複数なのかもわかりません。
昔、メール送信のプログラムを作った事があって(屋外で温度などの観測データを収集して送信する装置)、その時の経験から差出人はデタラメでも関係なくメールは届く事を知りました。
漏れる前提で、通販や相手先ごとにアドレスをひとつずつ作ったらどうか。でも面倒だな。管理も。
もし漏れたら、そのアドレスを消してしまえば良いわけ。そして流出元の特定ができる。
※追記
朝8時頃からポツリポツリと届きはじめた。担当者?がサボっていただけか。
必ず毎日数十通は溜まっていたものです。それらを消すのが毎朝のルーチン。
ネタが尽きたか、無駄だとようやくわかったか、業者が捕まったか、サーバー会社が何らかの対策をしたか、定かでは有りませんが・・・
今日は、ちうごくの休日じゃないよな?と思いながら検索してみたり、うーん、平日だ。
迷惑メール担当者がサボっていた説。
発端は某通販(なんとかでんしょ~)からのメールアドレス流出でした。去年の4月頃。
そのころ迷惑メールが届くようになり、おかしいなと思っていた矢先の流出発表。
その前まではほとんど迷惑メールは無かったのでした。それから毎日のように大量の迷惑メール。
最近は迷惑電話も増えて、あの手この手で触手をのばしてきているのを感じます。
いや、油断なりません。このあと一気に100通ぐらいドサッと届くかもしれません。でも、ただ消すだけですけどね。
一旦アドレスが漏れたら、おそらく色んな業者の間で流通するのかもしれないけど、差出人はひとつなのか複数なのかもわかりません。
昔、メール送信のプログラムを作った事があって(屋外で温度などの観測データを収集して送信する装置)、その時の経験から差出人はデタラメでも関係なくメールは届く事を知りました。
漏れる前提で、通販や相手先ごとにアドレスをひとつずつ作ったらどうか。でも面倒だな。管理も。
もし漏れたら、そのアドレスを消してしまえば良いわけ。そして流出元の特定ができる。
※追記
朝8時頃からポツリポツリと届きはじめた。担当者?がサボっていただけか。
2024.11.06 19:32
|


