オゾン2台目
2023.11.08
今日届いた物は強力です。先日の物は微妙でしたが、今日のはモロに臭いがします。かえって人体に有害ではないかと心配です。



しかもファンが内蔵されており、積極的にオゾンを拡散させる仕組みです。

説明書を読むと常時運転ではなく20分程度で良いようです。


やっぱり、説明書はユニークな日本語でした。

(4)負イオン清浄機: 働き続け。

毎日脱臭機能を・・・(略)・・・20分程度だけでいい、

下のメールに連絡して、特別サービスを差し上げます。
考察: 侵入ルート
2023.11.07
奴、というか奴ら(1体見かけると30体は存在するという)の侵入ルートについての考察です。

今回何よりショックだったのは、奴の侵入を許してしまった事です。ありえない、という気持ちでした。

それにしても、どこから?

1.玄関ドア
玄関ドア以外は一切開けないようにして生活してきました。特に夏場は。
従って、玄関ドアから侵入の可能性がひとつ。
実際にドアを開けた時、一歩目を踏み出した時にプチッと踏んじゃった経験がありました。偶然にしても、危機は身近に迫っているという感じがしたものでした。上から落ちてきたのか、地面を這い回っていたのかは不明です。落ちてきた可能性が高いような気がします。ドアの隙間から入ろうとして。

ドアは、成虫でしたら入れないぐらいの隙間だと思います。
もし入ってくるとしたら、小さい奴でしょう。

ドアあけっぱなしは時々あります。
宅配便の荷物が多い時。発送も受け取りも、何回かに分けて来る時はしばらく開けっ放しです。もちろん、用事が済めばすぐ閉めます。

昔、外を歩いている時に何かが近くの家に飛んでいくのを偶然見かけました。ブーンと飛んでピタリと和菓子屋さんの住居の網戸にとまりました。最初セミかなと思いました。ところが、よく見るとGで・・・ああ、こうやって奴は忍び込むのかもしれない、と。
マンションのベランダから、向こう側の建物まで飛んでいく姿を見た知人もいます。

2.換気扇
換気扇はどうか? この点は意識していて対策を施してありました。フィルターをかぶせて、周囲の隙間に養生テープで目張りしてあります。

3.風呂、トイレの窓
いずれも網戸が付いており、そもそも、めったに開ける事はありません。

4.荷物
これは可能性が無いとはいえません。
ダンボールなんか適当に保管されていて、意外と奴らの住処になりやすいとのことです。
そこからチョイと取り出して、いい感じにクッション材が入っていたからこのまま品物を入れてガムテープでフタして送っちゃおう。
奴の存在に気づくことなく、荷物は・・・うちにやってくるというわけです。

5.排水口
常時フィルターがかぶっていたりして、特に侵入経路とは思えない感じです。

6.人間
意外とくっついてきているかもしれません。特に、荷物などに紛れている可能性はあります。

実際、コバエなんかは身体にくっついてきて室内に侵入してきているようです。窓は全然開けてないので。
オゾン
2023.11.04
オゾン発生機、新コロ対策でそれなりに売れたのかもしれません。実際の効果はわかりませんが、空気をどうこうするよりも手洗いやうがいの方が直接的な効果がありそうです。

さて、そのオゾン発生機・・・別の効果が期待できるようです。
害虫対策です。

ちょっと調べてみると書いてありますが、彼らにとってオゾンは「敵」ということです。

それでとりあえず安価な物を2~3台、買って仕掛けてみる事にしました。

防臭といった効果もありますから、それなりに役立つことでしょう。
バポナ
2023.11.04
吊り下げ式の殺虫プレートというものが昔からあって、バポナという商品名です。

成分が常時拡散する効果があります。

子供の頃、食堂の天井付近にぶら下がっているのを見た覚えがあります。しかし、使用上の注意を読むと、人が常時滞在する場所では使わないこと、となっています。
有機リン系の薬剤で、人体にも有害です。【ご注意】

薬局で買った事があるけど、はんこが必要でした。

昔の勤務先にいた時に、殺虫器なるものを試作して飲食店に設置した事があります。原理は単純で、箱の中にバポナを並べてファンで送風します。これで殺虫成分を拡散させます。
タイマーをしかけておいて、飲食店の閉店後から翌朝ぐらいまで動かすようにすれば、自動的に駆除が行われるわけです。

実際、翌朝に行ってみると、あの虫がたくさんひっくり返っていたという話でした。

しかし人体への影響が心配なので、ちょっと試しただけでやめました。

ある料理人の話では、そんな機械はリースしてる業者があるけど、いらないよ。店をしめる前に扇風機の前に吊り下げてから電源ONすれば済むだろと、まあ、そりゃそうですね。
アアアァァァ
2023.11.02
いつの間にか液晶が!!





何か落としたかぶつけたか、わからないけど・・・思い返してみると、そういえばこれを机の下に置いていた時に、物を落としたことがあるような無いような。
コンセントから差し込みプラグを抜いた後、ポイッとそのへんに放り投げた時とか。

- CafeLog -