昆虫食
2022.08.11
最近、トレンドのようです。自販機も地元に有るし・・・

コオロギ

ラーメンに入れたその姿は、昔から定番の「****」が入っていたぞというクレームにつながりそうな印象です。

画像は、あえて掲載しませんが、「長崎こおろぎ」 「こおろぎラーメン」などのキーワードで検索下さい。
原爆の日
2022.08.09
毎年、総理大臣が平和祈念式典に参列するため、空港から高速道路経由で長崎市へ向かいます。

数日前から警戒態勢で、機動隊が道路沿いの草むらを調べたりしています。

あんな事があってから、やはり今回の警戒は例年とは異なりました。より厳重になっていた感じがします。

総理大臣の演説時、SPが例のカバンを持って両サイドから守っていました。

昼から用事があり、高速道路を通って長崎市内に行き来しましたが、もう総理大臣は帰ったのに、あちこちに警察官が立っていました。
高速道路の上を横切る道路にまで、複数の警察官がいました。
同じ本が2冊あるという現象
2022.08.07
過去に、いくつかの本については重複して買ってしまっており、それに気づいた時にはガッカリしたが、これらの本まで2冊ずつ有るとは予想もしてなかったので、それ以上に驚いた、という話。



道理で・・・思い出してみれば、付箋を挟んだのに無いぞとか、重要な所にアンダーラインを引いていたはずだが、とか・・・じつは2冊あったのだ!!

以前のゴチャゴチャ部屋では仕方なかった。蔵書もどんどん整理しております。
無関係なのに忍び寄る黒い影
2022.08.07
全く関係ないサイトを見ていたが、地雷を踏む所だった、という例。
懐かしのカセットテープ
2022.07.23
懐かしのカセットテープ博物館
https://compactcassettes.jp/index.html

見覚えのあるパッケージもちらほら、とにかく懐かしい。

安い100円テープは貧乏人の味方だったが、音質が悪かったり、絡まりやすく、当時でも評判は良くなかった。
ベーマガなどでも「わかめテープ」と呼ばれたりしたものである。(絡まってくしゃくしゃになるので)

MSXのプログラムのセーブで、1本のテープに次々と色々なプログラムを保存したが、どこに何があるのやらサッパリで、
(タイトルとカウントをメモしておけばよかったのだが、当時そんなにマメではなかった)
のちに、10分テープの片面に1本ずつ保存するようにした。
場所は取るけど、探すのは楽だった。

エンドレステープは睡眠学習に使えないかと、高校生の頃に買って帰ったのであるが、学習用には役立たなかった。自分の声で吹き込むので、その違和感のほうが気になってやめてしまった。
ただ、テープそれ自体に深い興味があり、改造にハマった。どこまで長時間にできるか、別のテープと入れ替えてつないでみたり、めちゃくちゃにいじくり回した。

小学生の頃は、オリジナルブランドのテープだと言って、既存のカセットテープをバラし、ラベルを剥がし、ケースを適当に塗装して、ラベルやインデックスも適当に作り、メーカーごっこをやっていた。
とにかくテキトーだった。ノリノリな気分で突き進んでいた。
当時はワープロも無いから、手書きの汚い字で・・・幼稚にも程があった。

- CafeLog -