今まで勘違いしていた(かも)しれない事
2022.12.03

寒くなってきたので(身体を暖めるために)オデンを作ったが、インスタントのだし(オデンの素)の袋を良く読んだら、気付きがあった。
ひょっとしたら、今まで勘違いしていたかもしれない、と気づいてゾッとした。
なにがゾッとしたかというと、分量を間違えていたんじゃないかと。1回分に、この袋を丸ごと入れてしまっていたかもしれない。この銘柄の物を使う時に、分量をはかって使った記憶がない。
これは記憶が確かではないのだが、味が濃すぎるなあとか、関東風ということでうどんもそばも濃いもんなあ、こんなものかなあ、と勝手に解釈していたかもしれない。
他メーカー製品だと、1回に1袋そのまま使うものもある。それは小さな箱に何袋か入っている。その感覚で、この製品も1袋そのまま放り込んだ可能性がある。
過去の記憶がはっきりしないのでモヤモヤしているが、とりあえず今日は、ちゃんと必要量をはかって使った。それだけは確かだ。
太陽電池プレゼント券
2022.11.29
あやしいちうごくじん
2022.11.25
ポイントの謎
2022.11.17
某大手通販サイト(国内)から商品を購入すると、ちらしが1枚入っていて、書かれている事は「うちから直接買ったほうがお得です」
そんなショップが自分の経験では今までに複数ありました。面白いものです。
ショップ直接のサイトと、某大手サイトの中にそのショップが出店している場合です。
単純に値段を比べてみると良くわかります。
なんでしたっけ、えーっと、海老天じゃなかったごぼう天じゃなかった、トッピングの話じゃないんですけど、年のせいか思い出せないなあ。なんだっけ、なんとか天ぷらのサイトと、
それと、ショップの値段を比較してみると良いです。
ポイント2倍!!とか書いてあるけど、要するに、価格にその分を乗せてるだけじゃないかと。そんなの当たり前といえばそうなんでしょうけれど。
勝手に貯金されているだけです。(しかも自分の自由にできないお金)
送料無料!!とか、そりゃあ、価格に送料が含まれているのが数字からバレバレです。無料なんてありえないです。送るのだって、数量や契約で安くはできても無料は無理。やっぱりお客さんからもらうしかないです。
そんなショップが自分の経験では今までに複数ありました。面白いものです。
ショップ直接のサイトと、某大手サイトの中にそのショップが出店している場合です。
単純に値段を比べてみると良くわかります。
なんでしたっけ、えーっと、海老天じゃなかったごぼう天じゃなかった、トッピングの話じゃないんですけど、年のせいか思い出せないなあ。なんだっけ、なんとか天ぷらのサイトと、
それと、ショップの値段を比較してみると良いです。
ポイント2倍!!とか書いてあるけど、要するに、価格にその分を乗せてるだけじゃないかと。そんなの当たり前といえばそうなんでしょうけれど。
勝手に貯金されているだけです。(しかも自分の自由にできないお金)
送料無料!!とか、そりゃあ、価格に送料が含まれているのが数字からバレバレです。無料なんてありえないです。送るのだって、数量や契約で安くはできても無料は無理。やっぱりお客さんからもらうしかないです。
1円ずつ集める
2022.10.26
小学生の頃、日本の人口が1億数千万人と聞いてピンと閃いた。
そうだ、ひとり1円ずつ集めて回れば1億円になるじゃないかと。(安易)
なんだかテンションあがりまくりで、小学校やめて全国行脚の旅に出ようかと、スッカリそんな気分になっていた。
ガキらしい発想といえばそうなんだが・・・はっきり言って、何も考えてない(笑)
「1円ちょうだい」って言って、1円ぐらいなら簡単にくれるだろうという目論見も甘い。
ためしに町内を回って1円を集めてみればいい。そう簡単にはできないだろう。続かないだろう。
全部徒歩で行けるのか?
旅しながら食事しないのか?
野宿ばっかりもできないだろ。宿泊はどうするの?
そもそも小学生ひとりで泊まれないよ?
大人はそんな事ばっかり、できない理由ばっかり言うけれど、たしかにそうなんだけど。
要するに、ひとり1円ずつもらうのもタダじゃないんだよと。
物乞いみたいな事をひとりひとり、1億人以上に対して行うなんて、大変な、どころじゃない本当に一大事業だ。
それが一億円の重みというものかもしれない。
そうだ、ひとり1円ずつ集めて回れば1億円になるじゃないかと。(安易)
なんだかテンションあがりまくりで、小学校やめて全国行脚の旅に出ようかと、スッカリそんな気分になっていた。
ガキらしい発想といえばそうなんだが・・・はっきり言って、何も考えてない(笑)
「1円ちょうだい」って言って、1円ぐらいなら簡単にくれるだろうという目論見も甘い。
ためしに町内を回って1円を集めてみればいい。そう簡単にはできないだろう。続かないだろう。
全部徒歩で行けるのか?
旅しながら食事しないのか?
野宿ばっかりもできないだろ。宿泊はどうするの?
そもそも小学生ひとりで泊まれないよ?
大人はそんな事ばっかり、できない理由ばっかり言うけれど、たしかにそうなんだけど。
要するに、ひとり1円ずつもらうのもタダじゃないんだよと。
物乞いみたいな事をひとりひとり、1億人以上に対して行うなんて、大変な、どころじゃない本当に一大事業だ。
それが一億円の重みというものかもしれない。